教育・研究施設バラ園
バラ園にあるバラ品種紹介のシリーズ化の経緯
生物資源科学部にはバラ園があり、例年開花時期になると学内外から多くの方々が来園され、鑑賞していただいています。当園には全部で200以上もの品種が展示されています。これらの品種について、私達が研究の主な手法として使用している遺伝子解析手法(ゲノムプロファイリング法)を用いたバラの系統解析を実施致しました。この実験過程で、小池未記さんが植物資源科学科(現生命農学科)在籍時から大学院博士前期課程の4年間にわたり、研究材料となるバラ園にあるすべてのバラ科植物(2013年当時で237品種)について、それらの特徴や形質の記載ならびに写真撮影を行うことで、解析実験と併行して材料のデータベース化を完了させることができました。
今回、これらの貴重なバラ品種の写真をシリーズとして学部ホームページに公開することになりましたが、多大なご尽力をいただいた小池未記さんに対して厚く御礼申し上げます。学部バラ園に展示してある多種多様なバラの写真をご覧になっていただき、バラの持つ魅力を少しでも感じていただけたら幸いです。
(生命農学科元教授・岩野秀俊)
バラ園詳細
寄付金について

1 寄付金について
①使途指定の寄付金
寄付者のご意向に沿った教育・研究活動等に使用されます。
②使途を指定しない場合
ご相談にあずかりますので,会計課までご連絡ください。
2 申込方法
①研究に対する寄付(奨学研究寄付金)
寄付金申込書(様式第1号)にご記入の上,研究事務課まで申し込みください。
申込書は,下記ページからダウンロードしてお使いください。
(申込書)→ 研究事務課の各種様式(寄付金申込書リンク)
②研究以外を対象とした寄付
会計課にご連絡ください。
※申込書受理後,振込み先をご案内いたします。
3 税の優遇措置
特定公益法人への寄付金として,税制上の優遇措置を受けることができます。
文部科学省:特定公益増進法人制度について(リンク)
日本私立学校振興・共済事業団:寄付金(リンク)
4 寄付金についての問い合わせ先
①研究に対する寄付の問い合わせ
研究事務課:0466-84-3871
②研究以外を対象とした寄付の問い合わせ
会計課:0466-84-3821
高圧ガス講習会
“高圧ガス講習会のビデオです。”
2019年4月19日 ビデオ視聴はここから
高圧ガス保安法の概要 5:20~
高圧ガスの性質・分類 13:25~
高圧ガスの危険性と基本的な取扱い 30:00~
最近の事故事例 50:10~