NEWS ニュース

2025.05.15 その他ニュース

生物資源科学部併設校 日本大学藤沢高等学校 体験型放課後講座 第1回「小さな生き物の大きな力~酵素と抗生物質を知って体験しよう~」が開催されました

2025年5月8日(木)に藤沢高校放課後講座第1回「小さな生き物の大きな力~酵素と抗生物質を知って体験しよう~」が日本大学生物資源科学部で開催されました。

今回の参加者は高校1年生2年生の19名です。

放課後に、高校玄関前のロビーで本日の講座を担当するバイオサイエンス学科の西山辰也先生とTAで大学院生の秋葉瑠奈さんと待ち合わせ、生物資源科学部4号館2階の実験室に移動しました。

西山先生の講義のあと、微量の溶液を測りとるための実験器具の使い方を学び、酵素の力を実感するチーズ作りを行いました。さらに抗生物質を作り出す「放線菌」を探索する実験を行いました。探索結果は、1週間後の第2回目講座(5月15日)にわかります。

いきものの持つ大きな力を実感できたでしょうか。

2025年度の放課後講座は藤沢高等学校において毎週木曜日に全19回実施されます。

日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校の生徒を対象とした体験型放課後講座(高大連携教育) https://www.brs.nihon-u.ac.jp/news/18989/

高校の玄関前で参加者を待つ
バイオサイエンス学科の西山辰也先生と大学院生の秋葉瑠奈さん
講義の様子。右は実験の補助担当のTAで大学院生の小野玲音さん
細かい作業はTAの大学生・大学院生がサポートします。
(アドバイスをするTAの佐野魁太さん)
選択した放線菌に抗菌活性があるのでしょうか。
結果が楽しみです。