NEWS ニュース
2025.03.11 在校生ニュース
令和7年度日本学生支援機構採用者の手続きについて

高校在籍時に日本学生支援機構の予約採用奨学金制度を申し込まれた,「令和7年度大学等奨学生採用候補者」に決定した者は以下の手順で手続きする必要があります。
注)手続きを怠った者は,奨学金の採用とはなりません。
1 手順
本案内をよく読む
↓
学生課に提出書類を提出(提出書類の不備があった場合は返却することもあります。)
↓
学生課から進学届提出に必要なID・PWを受け取る
↓
スカラネットパーソナルから進学届を提出(提出を怠ると手続きしたことになりません。)
↓
申込完了
↓
奨学金の振込開始
2 提出書類(提出物の中にはダウンロードしていただくものがあります。)
※決定通知の右上に「A~G」のアルファベットごとに提出物が異なります。
アルファベット「H」の者は,不採用になります。新規申し込み案内は毎年4月・9月頃に行っております。
決定通知右上の アルファベット |
提出書類 |
A・C | ①令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知書(進学先提出用) ②進学届入力下書き用紙 ③学生本人名義の奨学金振込先口座の通帳コピー (通帳が無い場合,学生名義・支店名・口座番号等がわかるもの) |
B | ①令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知書(進学先提出用) ②進学届入力下書き用紙 ③学生本人名義の奨学金振込先口座の通帳コピー (通帳が無い場合,学生名義・支店名・口座番号等がわかるもの) ④入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書 ⑤融資できない旨を記載した日本政策金融公庫発行の通知文のコピー |
D・F・G | ①令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知書(進学先提出用) ②進学届入力下書き用紙 ③学生本人名義の奨学金振込先口座の通帳コピー (通帳が無い場合,学生名義・支店名・口座番号等がわかるもの) ⑥通学形態変更届(給付様式35) ※該当者のみ ⑦アパート・マンション等の「賃貸契約書」や「入寮許可書」等 ※該当者のみ |
E | ①令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知書(進学先提出用) ②進学届入力下書き用紙 ③学生本人名義の奨学金振込先口座の通帳コピー (通帳が無い場合,学生名義・支店名・口座番号等がわかるもの) ④入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書 ⑤融資できない旨を記載した日本政策金融公庫発行の通知文のコピー ⑥通学形態変更届(給付様式35) ※該当者のみ ⑦アパート・マンション等の「賃貸契約書」や「入寮許可書」等 ※該当者のみ |
①令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知書(進学先提出用) | 裏面の本人欄及びチェック欄を記入する ※学生番号は学生証が配布されるまで空欄で提出して構いません。 ※本人控えは学校に提出せず学生本人が保管してください。進学届提出時にパスワードが必要になります。 |
②進学届入力下書き用紙 | ダウンロードしたものを印刷してご使用ください。 ページ数が多いですが,ご自身の申込情報で必要な個所の記入をお願いします。 書類提出後,スカラネットから下書き用紙の内容を入力することによって,申込が完了します。 記入した内容のコピー又は写真を控えてください。 ※こちらからダウンロードしてください(1) |
③学生本人名義の奨学金振込先口座の 通帳コピー | 通帳がない場合は学生名義・支店名・口座番号等がわかるものの写しを提出してください。 |
④入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書 | ※こちらからダウンロードしてください(2) ※入学時特別増額貸与奨学金を辞退する場合は,④・⑤の書類は不要です。 また,①の書類の裏面に辞退欄にチェックしてください。 |
⑤融資できない旨を記載した日本政策金融公庫発行の通知文のコピー | 日本政策金融公庫発行の融資できない旨を記載した通知文のコピーがなければ入学時特別増額貸与奨学金は受けることはできません。 ※詳しくは以下のURLからご覧ください。 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/taiyo/nyuzo/index.html |
⑥通学形態変更届 (給付様式35) | 自宅外通学者のみ ※こちらからダウンロードしてください(3) |
⑦アパート・マンション等の 「賃貸契約書」や「入寮許可書」等 |
自宅外通学者のみ ⑥の書式に記載の要件確認チャートをご覧ください。 |
書類提出期日 | 進学届入力期日 (スカラネット入力) | 入学時特別増額貸与奨学金に係る提出書類(該当者のみ) | 初回振込日 | |
第一回 | 4月1日(火)~ 4月5日(土) | 4月1日(火)~ 4月7日(月) | 4月1日(火)~4月3日(木) | 4月21日(月) |
第二回 | 4月7日(月)~ 4月22日(火) | 4月8日(火)~ 4月23日(水) | 4月4日(金)~4月17日(木) | 5月16日(金) |
※上記スケジュールに間に合わない場合は学生課までご相談ください。
※不備がある場合は振込が遅れることがあります。
※5月が初回振込でも4月分の奨学金と合わせて2ヶ月分が振り込まれます。
※給付奨学金採用者は併せて授業料後及び入学金の減免対象となります。授業料・入学金減免額の返金時期は給付奨学金初回振込日の1~2か月後頃に給付奨学金の振込口座に大学から返金致します。
4給付奨学金不採用【多子世帯〇】と記載がある方&給付奨学金を予約で申込しておらず生計維持者が扶養する子供の数が3人以上の方へ
4月に日本学生支援機構給付奨学金の新規申込を行ってください。申込案内に関しては生物資源科学部HP(https://www.brs.nihon-u.ac.jp/campus_life/scholarship/)に3月下旬~4月上旬に掲載予定です。
※多子世帯の条件についても併せてご確認ください。

大学において日本学生支援機構の予約採用奨学金制度を申し込まれた,「令和7年度大学院採用候補者」に決定した方の手続きは以下の通りとします。
1 手順
学生課に提出書類を提出(提出書類の不備があった場合は返却することもあります。)
↓
学生課から進学届入力に必要なID・PWを受け取る
↓
スカラネットパーソナルから進学届を入力(入力を怠ると手続きしたことになりません。)
↓
申込完了
↓
奨学金の振込開始
2 提出書類(①~③は全員必須)
①令和7年度大学院奨学生採用候補者決定通知書(進学先提出用)
②進学届入力下書き用紙(大学院用)
※コピーや写真等で自身が記入した内容が分かるようにしておいてください。
※2025年度大学院奨学生採用候補者の皆さんへ(冊子)の中にあります。
③学生本人名義の奨学金振込先口座の通帳コピー
④入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書 ※こちらからダウンロードできます。(2)
⑤融資できない旨を記載した日本政策金融公庫発行の通知文のコピー
※④⑤は決定通知の交付コードCの場合のみ
入学時特別増額貸与奨学金を辞退する場合は①の裏面の辞退に✓してください。
3 提出期日
書類提出期日 | 進学届入力期日 (スカラネット入力) | 入学時特別増額貸与奨学金に係る提出書類(該当者のみ) | 初回振込日 | |
第一回 | 4月1日(火)~ 4月5日(土) | 4月1日(火)~ 4月7日(月) | 4月1日(火)~4月3日(木) | 4月21日(月) |
第二回 | 4月7日(月)~ 4月22日(火) | 4月8日(火)~ 4月23日(水) | 4月4日(金)~4月17日(木) | 5月16日(金) |
※授業料後払い制度選択者のうち生活費支援金を希望しない場合は振込がありません。授業料支援金のみ適用されます。
進学届入力下書き用紙
入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書