NEWS ニュース

2025.11.18 研究ニュース

獣医学研究科博士課程4年の上原怜さん、同3年の武田真治さん、および同1年の億大智さんが、5th Conference of the International Society of Fish & Shellfish Immunologyにて学会賞を受賞しました。

獣医学研究科博士課程4年の上原怜さん、同3年の武田真治さん、および同1年の億大智さん(魚病/比較免疫学研究室、指導教員:森友忠昭教授、片倉文彦准教授)が、5th Conference of the International Society of Fish & Shellfish Immunology (5th ISFSI、第5回国際魚介類免疫学会学術集会)にて研究発表し、それぞれ学会賞を受賞しました。

本学会は、世界的に成長する産業である魚介類養殖において問題となる感染症の制御を目指し、水棲動物の免疫システムの解明に取り組む世界中の研究者が、3年に一度集う場です。今回は、2025年11月4日から8日にかけて台湾台南市にて開催されました。連日、複数の基調講演やセッションと同時に、数多くのポスター・口頭発表が行われ、活発な議論と研究者同士の交流で熱気に包まれていました。
上原怜さんは、今までにない魚類の細胞動態の解析手法を独自に開発して、抗原に対するT細胞応答の解明に迫ったことが大いに評価され、Best Oral Presentation AwardとStudent Travel Awardの同時受賞となりました。武田真治さんは、魚類の抗原特異的なT細胞応答に関与する細胞種を特定したことが評価され、Student Travel Awardを受賞しました。億大智さんは、先輩たちが開発した解析手法を応用し、抗原特異的なB・T細胞を長期追跡することで魚類の抗体産生応答の解明に迫ったことが評価され、Best Flash Talk Awardを受賞しました。今回、本学の同一グループの大学院生が取り組んだ研究がいずれも国際的に高く評価され、脚光を浴びたことは快挙です。おめでとうございます!

受賞演題名:
[Ren Uehara] Evaluation of a leukocyte transplantation model using GFP-expressing transgenic clonal ginbuna. (Oral)
[Shinji Takeda] Ginbuna T cells express cytokines in an antigen-specific manner
via antigen presentation by phagocytes. (Oral)
[Daichi Oku] In vivo dynamics of antigen-specific B cells following adoptive transfer in
GFP-transgenic ginbuna crucian carp. (Poster & Flash Talk)

5th Conference of the International Society of Fish & Shellfish Immunology:https://5isfsi.tw/index.php

受賞者3名
Best Flash Talk Award (億大智 )
Student Travel Award (上原怜、武田真治、それぞれ左から3および4人目)
Student Travel Award (武田真治)
Student Travel Award (上原怜)
Best Oral Presentation Award (上原怜、左から3人目)
Best Oral Presentation Award (上原怜)