NEWS ニュース
2017.12.01 その他ニュース
人口知能(AI)の研究と活用 講演会 他、神奈川県からのお知らせ
【1】 若者のための消費生活相談を実施します!
(神奈川県消費生活課(かながわ中央消費生活センター)からのお知らせ)
平成30年1月19日(金)・20日(土)の2日間に「若者のための消費生活相談」を実施します!
若者からの相談は、スマートフォン等を通した架空請求や、不動産賃貸に係わるトラブルが特徴です。契約トラブルでお困りの方は一人で悩まずにお気軽にご相談ください。消費生活相談員が、電話または面接でご相談に応じます。
受付時間:平成30年1月19日(金)9時30分から19時まで
平成30年1月20日(土)9時30分から16時30分まで
場 所:かながわ中央消費生活センター
(横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 横浜駅西口 かながわ県民センター6階)
電話番号:045-311-0999(面談は要予約)
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f535324/p1102760.html
問合せ先
神奈川県消費生活課相談第一グループ 鈴木
045-312-1121(内線2652)
【3】 保育のしごとフェア(in川崎市)
(かながわ保育士・保育所支援センターからのお知らせ)
1月27日(土) 川崎市で「保育のしごとフェア」開催します
概要
来春、大学の保育士養成課程を卒業し、保育士として就職を希望している方、及びすでに保育士資格をお持ちの方を対象に、「就職支援セミナー」と「就職相談会」を開催します。
相談会には、県内約40の保育所等がブース出展します。入場無料、履歴書不要、平服でお気軽にご参加ください。
■日時・会場
平成30年1月27日(土) 10:30~15:30
会場:川崎市麻生区役所
アクセス:小田急線新百合ヶ丘駅北口 徒歩2分
http://www.city.kawasaki.jp/asao/page/0000030175.html
■プログラム及び内容
(1) 10:30~12:00 就職支援セミナー【要事前申込:定員40名】
現役の園長や先輩保育士、再就職経験者から現場の話が聞けます。
(2) 13:00~15:30 就職相談会 (受付15:00まで)【事前申込不要】
県内約40の保育所が出展。勤務条件等を担当者と直接相談できます。
■参加申込方法
・参加費無料
・(1)就職支援セミナーのみ、事前に申込が必要です。申込期限:1月26日(金)
電話、メール又はファクシミリでお申し込みください。その際、①氏名、②お住まいの市町村名、③電話番号又はメールアドレスをお知らせください。
・詳しくは http://www.kanagawahoiku.jp/
■申込・問合せ先
かながわ保育士・保育所支援センター
TEL:045-320-0505 FAX:045-313-4590
E-mail:hoiku_jinzai@knsyk.jp
※ かながわ保育士・保育所支援センターは、神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市・横須賀市の共同事業として、神奈川県社会福祉協議会が委託を受けて運営しています。
内容が掲載されているURLや電子媒体のチラシPDFなど
○かながわ保育士・保育所支援センターHP
http://www.kanagawahoiku.jp/event/detail.asp?id=179
【4】 子ども・若者を支援するボランティア研修
(神奈川県立青少年センターからのお知らせ)
ひきこもり・不登校の子ども・若者を支援するボランティア研修 NPOでボランティアをしてみませんか?(神奈川県立青少年センターからのお知らせ)
県内には、ひきこもり・不登校の子どもや若者を支援している団体が数多くあります。青少年センターでは、そのようなNPO等の団体でボランティアをしてみたいという方を対象に、研修をおこないます。ボランティア活動体験を通して、ひきこもり・不登校への理解を深めるとともに、NPOの仕事について学んでみませんか。
・研修日時
事前研修 平成30年2月4日(日曜日)10:00から16:00まで
ボランティア活動体験 事前研修終了後から3月23日(金曜日)までの間で、おおむね4日程度。(日程は調整いたします。)
ふりかえり 平成30年3月24日(土曜日)13:00から15:00まで
・対象者・定員
事前研修、および『ふりかえり』への参加が可能な、18歳から30歳までの方。20名。
・参加費
無料(交通費、食事代、ボランティア活動保険掛金などは参加者負担です。)
・申込方法
まずは、下記申し込み先にお電話ください。参加申込書をお送りいたします。
・申込締切
平成30年1月16日(火曜日)
詳しい内容につきましては、下記ホームページをご覧ください。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f531286/p1130270.html
お申し込み・お問い合わせ先
神奈川県立青少年センター・青少年サポート課「ボランティア研修」担当
(電話)045-263-4467

【5】 労働講座(in大和市)
(かながわ労働センター県央支所からのお知らせ)
労働法の基礎知識についての講座を大和で開催!
(神奈川県からのお知らせ)
かながわ労働センター県央支所では、「労働法 はじめの一歩」というテーマで労働講座を開催します。
「内定とはどのような身分?」、「試用期間中の解雇は会社が一方的にできるの?」など、就職する際、会社を離れる際の留意点について、判例を中心にわかりやすく解説します。
大学生の皆様、ぜひ今後の就職活動にお役立てください。
■日時
平成30年①3月13日(火曜日)、②3月16日(金曜日)両日とも18:30~20:30
■会場
大和市勤労福祉会館3階ホール
大和市鶴間1-32-12(小田急江ノ島線鶴間駅より徒歩約7分)
■テーマ 「労働法 はじめの一歩」
①就職するとき、就職してからの留意点
②退職、解雇、雇止めについての留意点
■講師
両日とも、法政大学法学部講師 山本 圭子 氏
■受講料
無料
■チラシ
別添のとおり
▼詳細、(申込み)はこちら
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7599/
●申込み、問合せ先
かながわ労働センター県央支所
電話046-296-7311

【6】 人口知能(AI)の研究と活用 講演会
(神奈川県自治振興部地域政策課調整グループからのお知らせ)
【情報学の講演会参加者募集】湘南国際村で最先端の研究・事業者の取組を学んでみませんか!(神奈川県からのお知らせ)
神奈川県は、国立情報学研究所との共催により、情報学の講演会を開催しています。今回のテーマは「人工知能(AI)の研究と活用-その現況と将来展望-」。国立情報学研究所の研究者による講演と事業者による最先端の取組を紹介します。この機会に最先端の情報学の研究等に触れてみませんか!
・開催日時
平成30年1月27日(土曜日) 14:40~16:10
・内容
基調講演
講演者 国立情報学研究所コンテンツ科学研究教授 山田 誠二氏
・対象者
150名(応募多数の場合抽選)
・場所
湘南国際村センター 国際会議場 (三浦郡葉山町上山口1560-39)
・参加費
無料
・申込方法
(1)氏名(2)電話番号(3)メールアドレス(4)ファクシミリ番号を記載の上、ホームページ又はファクシミリでお申し込みください。
・申込締切
平成30年1月22日(月曜日) 17時
お申込につきましては、次のURLを御覧ください。
問合せ先
神奈川県自治振興部地域政策課調整グループ
電話 045-210-3255
ファクシミリ 045-210-8837

【7】 子どものみらい応援団発足記念イベント
(神奈川県県民局次世代育成部子ども支援課からのお知らせ)
すべての子どもたちが自分の将来に希望を持てる社会へ
「かながわ子どものみらい応援団発足記念イベント・マッチングフォーラム」を開催します!
神奈川県子ども支援課からのお知らせです。
神奈川県は、困難な環境にある子どもたちをはじめとしたすべての子どもたちが自分の将来に希望を持てる社会の実現を目指して、県、市町村、経済団体、関係団体、大学等からなる「かながわ子どものみらい応援団」を発足しました。
平成30年2月7日には、応援団発足記念イベントとして、アンバサダーの杉山愛さんと黒岩知事のスペシャル対談やこども食堂や学習支援などの身近な地域活動とその活動のサポートに関心のある個人・企業・団体とを結びつけるマッチングフォーラムを開催します。
マッチングフォーラムでは、藤沢市内でこども食堂を運営する大学生の団体が、活動を支援する企業と共に、活動内容や連携事例を紹介します。地域で子どもたちの支援活動を行う団体と交流する機会もありますので、子どもたちの支援活動にご興味のある学生の皆さん、ご参加ください。
詳細は、下記HPをご覧ください。参加申込みは平成30年1月25日(木)まで。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f536929/p1191959.html
問合せ先
神奈川県県民局次世代育成部子ども支援課
電話 045-285-0728
【8】 総合計画審議会委員募集
(神奈川県政策局政策部総合政策課計画Gからのお知らせ)
◆◆学生のあなたも神奈川県政の推進に参加できるチャンスです◆◆
~神奈川県総合計画審議会の委員を公募します!~
神奈川県総合政策課からのお知らせです。
県では、県の将来のあるべき姿を描き、それに向けて県がどのような政策を展開するかを示した総合計画を作成しています。このたび、総合計画に関する基本的な事項についての審議などを行う神奈川県総合計画審議会では、平成30年4月の委員改選にあたり、4名の委員を公募します。
これからの神奈川について様々な分野の委員とともにアイディアを出し合い、若い世代のみなさんの発想力、行動力、今までになかった新しい風を神奈川県政へ送り込んでください!
【募集期間】
平成29年12月21日(木)から平成30年1月22日(月)[消印有効]
【任期】
平成30年4月1日から2年間
【対象】
県内に在住又は在勤・在学の方(日本語のできる外国籍の方を含む)
【応募方法】
「神奈川の未来(総合計画を念頭に)」をテーマとして、800字程度の小論文にまとめ、郵送、FAX又はインターネット(フォームメール)から応募してください。
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f300296/
【問い合わせ先】
神奈川県政策局政策部総合政策課計画G
電話:045-210-3064(直通)
FAX :045-210-8819

【9】 グランドデザイン意見募集
(神奈川県政策研究・大学連携センターからのお知らせ)
「かながわグランドデザイン 評価報告書2016」
に関する意見を募集しています
神奈川県総合政策課からのお知らせです。
平成27年7月に策定した「かながわグランドデザイン 第2期実施計画」に係る取組状況について政策評価を行い、政策運営の改善に資するとともに、その評価結果について県民との情報共有を図るため、「かながわグランドデザイン 評価報告書2016」を作成しました。
つきましては、「かながわグランドデザイン 評価報告書2016」に関する学生の皆様からのご意見を募集しています。
【募集期間】
平成29年12月27日(水曜日)から平成30年1月31日(水曜日)まで
【対象】
県内大学に所属する大学生
【案の公表方法】
参考URLのほか、次の場所において印刷物をご覧いただけます。
・県政情報センター
・各地域県政情報コーナー
参考URL:http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4895/p1147631.html
【応募方法】
次の回答フォームからご回答ください。
http://shinsei.e-kanagawa.lg.jp/kanagawa/navi/procInfo.do?govCode=14000&procCode=1003116
【問い合わせ先】
神奈川県政策研究・大学連携センター
(政策局政策部総合政策課大学連携グループ)
電話:045-210-3081(直通)