NEWS ニュース
2016.01.12 その他ニュース
フードスペシャリスト資格認定試験において,学生が優秀賞を受賞しました!
平成27年12月20日(日)に行われた「
「フードスペシャリスト」とは?・・・
日本フードスペシャリスト協会が認定する資格であり,「食」
食に関する資格は国内でも多種多様に存在しますが,認定校である大学で食に関するあらゆる知識を学び,
その担当領域は広く,製造開発・食品流通・小売サービス・
近年,5000名を越す受験者を有する資格認定試験ですが,
食品ビジネス学科で行われる講義・実習や教員のサポートが,

受賞者
食品ビジネス学科3年
桐ケ谷 拓真さんに聞く
「フードスペシャリスト試験とは?」
1,フードスペシャリスト試験の勉強法は?
過去5年分の試験問題を繰り返し解きました。正しい問題文はそのまま覚え、間違っている問題文はどこがどう違うのかを確認するように努めました。分からない語句等は、教科書で調べました。私は研究室や学科演習室で勉強することが多かったです。友人たちと助け合いながら楽しく勉強できたこともプラスになりました。また、直前に食生活アドバイザー2級を取得しており、その試験勉強もフードスペシャリスト試験の勉強の基礎になっていたと思います。
2,資格取得に役に立った授業とその内容は?
調理学、食品の官能評価・鑑別論、フードコーディネート論などはとても役に立ちました。授業でやった内容が資格試験によく出ますから、大学の定期試験にも出る内容は覚えておくべきだと思います。
3,今後、資格や学科の授業内容をどう生かしたいですか?
食に興味があって本学科を志望し、さらにこの資格を取得しました。やはり就職もどこかで食に関する仕事をしたいと考えているので、この資格や授業内容を生かせる職業で私なりに社会に貢献したいと思います。何より、自分と自分の身の回りの方との楽しい食生活に生かしていきたいと思っています。

(※所属する食品開発学研究室にて,若林准教授から授与される様子)