RESEARCH生物資源科学部付置研究所所員個人研究費課題一覧
-
令和元年度生物資源科学所員個人研究費課題一覧
総合研究所
国際地域研究所
生命科学研究所
動物医科学研究センター
先端食機能研究センター
生物環境科学研究センター
-
令和2年度生物資源科学所員個人研究費課題一覧
総合研究所
国際地域研究所
生命科学研究所
動物医科学研究センター
先端食機能研究センター
生物環境科学研究センター
-
令和3年度生物資源科学所員個人研究費課題一覧
総合研究所
国際地域研究所
生命科学研究所
動物医科学研究センター
先端食機能研究センター
生物環境科学研究センター
-
令和4年度生物資源科学所員個人研究費課題一覧
総合研究所
国際地域研究所
生命科学研究所
動物医科学研究センター
先端食機能研究センター
生物環境科学研究センター
令和元年度生物資源科学所員個人研究費課題一覧
総合研究所 | |
氏 名 | 研 究 課 題 |
腰岡 政二 | 園芸作物の生育・開花生理とその制御 他 |
磯部 勝孝 | 我が国におけるキノアの栽培に関する研究 他 |
山田 昌彦 | 果樹育種における有用形質の遺伝および環境変異の解明 他 |
立石 亮 | トマト果実の低温貯蔵時における品質変化に関する研究 他 |
窪田 聡 | ファレノプシスの形態形成にかかわる生理活性物質の相互作用と動態解明に関する研究 他 |
北 宜裕 | 植物・微生物間の相互作用に関する研究 |
宍戸 理恵子 | 東南アジアに自生する野生イネ集団の遺伝的多様性に関する研究 |
井村 喜之 | ウイルスタンパク質複合体形成による植物生体防御の回避 |
百瀬 博文 | 園芸作物の生育・開花生理とその制御 他 |
水田大輝 | 花の色素合成に関わる遺伝子の発現および構造解析 |
肥後 昌男 | 日本国内における飼料用トウモロコシの生理・生態的特性と乾物生産に関する研究 他 |
上吉原 裕亮 | トマト果実の成熟を制御するエチレン作用機構に関する研究 他 |
奈島 賢児 | パインアップルの鋸歯形成遺伝子の解明 |
隅田 裕明 | 加熱処理による各種廃棄物の有効利用 |
小林 孝行 | 土壌中のペリレンキノン系緑色色素の分布と安定化機構の解明 |
梶川 博 | 反芻家畜をはじめとする草食動物の栄養に関する研究 |
長嶺 慶隆 | 家畜改良のための研究 |
佐伯 真魚 | 未・低利用有機性資源の飼料利用に関する研究 |
浅野 早苗 | 反芻動物(ヤギ)の栄養代謝における日周期に関する研究 |
宮本 眞吾 | LED照明を用いたバラの開花促進に関する研究 |
佐瀬 勘紀 | 環境や人にも優しい生物生産施設の構造・環境制御・エネルギー・センシングに関する研究 |
川本 治 | 東日本大震災における液状化地盤の土質特性に関する研究 |
都 甲洙 | 生体・食品材料の内部構造の3次元計測および最適凍結法に関する研究 |
川越 義則 | 追熟過程における洋ナシ‘ラ・フランス’果実の非破壊熟度評価 |
斉藤 丈士 | 小粒径砕石のコンクリートへの適用 |
梅田 大樹 | 農作業判断支援に適する 作物生体センシング手法の開発 |
山下 正道 | 生物資源が炎症性疾患に及ぼす作用の解析 |
水野 真二 | ウリ科、アブラナ科及びバラ科作物の実用形質に係る遺伝子の同定と機能解析 |
丸山 智幸 | 強磁場による中性子星の状態方程式の変化や強磁場において起きる原子核反応で引き起こされる天体現象について、相対論的量子論の枠組みでの理論研究を行う |
井上 貴史 | 格子QCDを用いた中性子星の研究 |
江頭 港 | 多孔質炭素電極の設計と化学的・電気化学的評価 |
志澤 泰彦 | Azotobacter chroococcumを用いた水素ガス生産,CXCL12を利用した創傷治癒促進能をもつ再生医療材料の開発 |
森長 真一 | 野生植物の適応進化に関する生態ゲノム学的研究とそれを利用した教材開発 |
東 未来 | 園芸作物の生育・開花生理とその制御 他 |
国際地域研究所 | |
氏 名 | 研 究 課 題 |
小林 信一 | 酪農・畜産の生産基盤と政策に関する研究 |
小泉 聖一 | 畜産物の需要に関する研究 他 |
大矢 祐治 | 食品製造業の構造変化要因分析 |
木島 実 | 食品の消費と流通に関する構造変動 |
清水 みゆき | 食品の安全管理と信頼確保のための消費者対応の課題と現状 |
川手 督也 | 有機農業の動向と政策課題に関する日韓比較 |
高橋 巌 | 地域経済における協同組合の現代的意義・役割に関する研究 |
宮部 和幸 | 農山村地域における新規担い手の育成・確保 |
大石 敦志 | 食品産業の産業組織論的分析 |
小野 洋 | 農業生産・農村生活と環境負荷に関する研究 |
友田 滋夫 | 「労働力不足」下における地場産業 |
阿久根 優子 | 日本の農産物・食料貿易と関連政策に関する研究 |
齋藤 武至 | 酪農乳業の国際的再編とわが国酪農乳業の展開に関する研究 |
久保田 裕美 | 北米における都市食料政策およびフード・ポリシー・カウンシルの展開に関する研究 |
片上 敏喜 | 地域の食文化を対象としたツーリズム形成手法の構築と波及効果に関する研究 |
佐藤 奨平 | 台湾のオーガニック・フードシステム構築における専門小売店の役割と課題 |
朽木 昭文 | アジアの農・食・観光産業クラスターのセグメントの構築に関する計量モデル作成 |
倉内 伸幸 | 国内外における作物遺伝資源の遺伝育種学的研究と有効利用に関する研究 |
ロイ キンシュック | 流域管理における農地土壌や農業用水の持続的利用(砂漠化対策、塩類集積の緩和、侵食機構解析および保全対策手法の開発)に関する研究 他 |
松本 礼史 | 環境イノベーションの社会的評価に関する研究:技術への信頼と制度の受容を対象に |
小宮山 博 | 乾燥地域(主にモンゴル国)における持続可能な農牧業経営に関する研究 |
菊地 香 | 南米における移民社会における食文化の継承性 他 |
麻生 久美子 | 英語ライティング力向上のためのミネソタ大学とのプロジェクト及びITを使った教育実践 他 |
加藤 太 | 熱帯地域と中山間地域における雑穀の栽培技術の確立 |
山下 哲平 | ミャンマーにおける農村・環境・貧困に関する研究 |
園江 満 | タイ文化圏における生態資源利用に関する在来知・在来技術に係る人類学・言語学的研究 低生産性品種・形質に向けられる心象の学融合的解析と品種継承施策のパラダイム転換 ポスト古代ゲノム解読期における家畜化概念のヒューマンアニマルボンド的学融合刷新 |
李 裕敬 | 農業法人の経営成長における協調戦略に関する日韓比較分析 |
堤 美智 | 女性農業者のキャリア形成にみる労働パターンと経営参画の実証研究ーWLBの視点から |
佐々木 綾子 | モンスーンアジア大陸部における山間地の生業と変遷に関する研究 |
福田 聖子 | アフリカ高地における温帯果樹栽培の普及に関する研究を行う。具体的には、南東部アフリカのマラウイを調査地とし、温帯果樹栽培の技術の開発と普及に関する事例分析を行う |
佐々木 大 | 未利用資源を活用した持続的地域開発の検討 |
菅沼 桂子 | ロシアのビジネス環境とロシア進出日系企業の事業展開 |
生命科学研究所 | |
氏 名 | 研 究 課 題 |
甲斐 藏 | 伴侶動物としてのスナネズミ適用性の研究 |
山室 裕 | マウス毛色関連遺伝子座と中枢神経機能に関する研究 |
大西 彰 | ブタ体外受精卵子の効率的作出法の研究開発 |
三角 浩司 | ブタ精子および卵子保存法の研究開発 |
福澤 めぐみ | イヌの認知能力に関する研究 |
園田 豊 | 動物の生殖生理学的研究 |
相澤 修 | 哺乳動物の細胞内分解系に関する研究 |
小島 隆人 | 魚類の心電図導出新技術開発,および小型記録器を用いた定置網周辺における魚群行動解明,画像解析による魚体肥満度の定量化など沿岸漁業に貢献可能な各種研究 |
森 司 | 捕食者ストレスと表現型の可塑性に関する研究 |
鈴木 美和 | 鯨類の代謝に関する研究 |
糸井 史朗 | 増養殖環境における基礎および応用に関する研究 他 |
間野 伸宏 | 魚類の生体防御機構の解明とその応用 他 |
牧口 祐也 | サケ科魚類の繁殖行動に関する研究 |
井上 菜穂子 | 質量分析イメージングを用いた生体分子の局在解析 |
澤山 英太郎 | 養殖魚の選抜育種に関する研究 |
砂入 道夫 | 環境での微生物の挙動の解析と応用、持続可能な社会の基盤技術の開発、高度科学技術社会での科学教育 |
上田 賢志 | 微生物相互作用に介在する因子の役割と利用に関する研究 |
加野 浩一郎 | ヒトDFAT細胞の標準化に関する研究 |
内山 寛 | 植物の環境応答関連遺伝子の解析とその分子進化の研究 |
髙橋 恭子 | 腸内細菌による免疫系の調節機構 |
司馬 肇 | カイコの変態期における幼虫組織の分解機構の解明 |
苫名 充 | 軟骨魚類の獲得免疫系について主に細胞レベルで明らかにする |
岩淵 範之 | 環境での微生物の挙動の解析と応用、持続可能な社会の基盤技術の開発、高度科学技術社会での科学教育 |
明石 智義 | 植物の環境適応機構と植物天然化合物の代謝と生態機能の解明に向けた研究 |
舛廣 善和 | タンパク質の安定化を可能にするStabilonモチーフの機能解析と応用法の開発 |
髙野 英晃 | 微生物の環境応答システムの理解を通じた細胞制御に関する研究 |
新井 直人 | 真核生物の遺伝子相同組換えの分子機構の解明 |
土屋 徳司 | エピジェネティック機構による植物環境記憶メカニズムの解明 |
沖 嘉尚 | 分化細胞の脱分化および多能性獲得機構の解明に関する研究 |
中西 祐輔 | がんの免疫逃避と転移機構 |
安齋 寛 | カブトムシ幼虫の腸内細菌叢 |
光澤 浩 | 微生物を用いた環境適応機構の解析 |
恒川 直樹 | 生殖細胞の発生と分化 |
相澤 朋子 | 強酸性環境に適応する酵母や細菌のアルミニウム耐性機構の解析 |
炭山 大輔 | 野生動物の保全医学的研究 |
周防 玲 | 増養殖における基礎および応用に関する研究 他 |
西山 辰也 | 生体触媒の多様性とその利用に関する研究 |
金澤 朋子 | 動物園動物の生理学的および行動学的研究 |
動物医科学研究センター | |
氏 名 | 研 究 課 題 |
金山 喜一 | 動物の生理学に関する研究 |
丸山 総一 | 人獣共通感染症の疫学および病態解明 |
鎌田 寛 | 血液塗抹画像解析に基づく血球の迅速分類と診断応用 |
亘 敏広 | 小動物の消化管疾患における病態解明 |
遠矢 幸伸 | 動物由来カリシウイルスの分離とウイルス学的性状および病原性発現機構の解明 |
杉谷 博士 | 伴侶動物の炎症制御 |
中山 智宏 | イヌの悪性黒色腫の細胞伝達系の解明 |
森友 忠昭 | 動物の主要組織適合性複合体(MHC)の研究 |
渋谷 久 | 動物における腫瘍および感染症の病理学的検索 |
五味 浩司 | 各種動物の神経-内分泌機能の分子基盤に関する研究 |
山谷 吉樹 | 動物の呼吸器疾患に関する病因、診断ならびに治療方法の研究 |
浅野 和之 | 犬の肝臓外科における新しい治療技術の確立 |
鯉江 洋 | 動物の病態生理学に関する研究 |
北川 勝人 | 犬猫の脳腫瘍における診断治療法に関する研究 |
堀北 哲也 | 産業動物の疾病予防に関する研究 |
伊藤 琢也 | 海棲哺乳類腸内細菌のメタゲノム解析 |
佐藤 雪太 | 野生動物の感染症に関する保全医学的研究 |
壁谷 英則 | 野生鳥獣の食用利用におけるリスク評価 |
山﨑 純 | イオン輸送体の生理活性と発現に対する薬物制御 |
松本 淳 | 人獣共通寄生虫症の制御に関する研究 |
小川 健司 | コロナウイルスの複製を選択的に阻害する化合物の探索 |
加納 塁 | 病原真菌および微細藻類の薬剤耐性機構の解明と防除法の確立 |
坂井 学 | 動物の肝疾患における病態解明 |
枝村 一弥 | 小動物の運動器疾患における再生医療の確立 |
大滝 忠利 | 産業動物の繁殖成績向上に関する研究 |
安井 禎 | 外分泌腺および内分泌腺の分子解剖学的研究 |
小熊 圭祐 | 猫コロナウイルスの病原性転換機構を解明する基盤研究 |
伊藤 大介 | 脊髄再生医療の基礎研究 |
鈴木 由紀 | RNAウイルスの疫学と病原性の進化 |
髙橋 朋子 | イヌネコの腫瘍の放射線治療に関する臨床的研究 |
岡林 堅 | 糖代謝の調節機構 |
丸山 治彦 | 動物の止血凝固異常における病態解析ならびに新規診断法と治療法の確立 |
成田 貴則 | 唾液腺における水分泌機構 |
手島 健次 | 犬猫の周術期疼痛管理および痛みの評価 |
関 真美子 | 小動物における腫瘍疾患の新しい診断法と手術法の検討 |
齋藤 光芳 | アノイキス抵抗性細胞におけるヒアルロン酸の機能を解析する |
住吉 俊亮 | 内視鏡を用いた牛の子宮疾患診断法に関する研究 |
近藤 広孝 | エキゾチックペットの腫瘍性疾患に関する病理学的検索 |
佐藤 真伍 | 野生動物のBartonellaに関する分子疫学と病原性解析 |
越後谷 裕介 | RNAを標的とした核酸医薬の開発 |
片倉 文彦 | 魚類をモデルとした造血幹/前駆細胞の維持・分化機構の解明 |
大野 真美子 | 畜産分野における消化器疾患の診断および予防に関する研究 |
木庭 猟達 | ヒトを含む動物由来カリシウイルスの病原性発現機構の解明 |
増田 絢 | 人獣共通寄生虫症の制御に関する研究 |
先端食機能研究センター | |
氏 名 | 研 究 課 題 |
西尾 俊幸 | 微生物酵素の反応を利用した新規特殊オリゴ糖の合成と機能性オリゴ糖としての開発 |
関 泰一郎 | 腸管-肝臓-血管系の機能連携に着目した新しい血栓制御メカニズムと食品機能の解明 |
熊谷 日登美 | ニンニク臭気前駆体の生体調節機能の解析 |
荻原 淳 | 浸透圧酵母および麹菌等の代謝調節機構および糖アルコールや香気成分の生産・利用 |
袴田 航 | 酵素の立体構造解析と天然化合物からの探索による高付加価値生理活性物質の開発 |
細野 崇 | 脂質摂取がマウスの睡眠に及ぼす影響と認知症モデルマウスの病態改善への応用 |
渡邉 泰祐 | 浸透圧酵母および麹菌等の代謝調節機構および糖アルコールや香気成分の生産・利用 |
赤尾 真 | 穀類タンパク質の血糖値上昇抑制作用の解明 |
平野 貴子 | 微生物由来多糖分解関連酵素の酵素化学研究と生成オリゴ糖の微生物機能性に関する研究 |
川井 泰 | 乳酸菌が作る抗菌ペプチド(バクテリオシン)を用いたバイオプリザベーション(食品保蔵技術)の研究 |
若林 素子 | 食品の嗜好性と食品の物理化学的性質の関係を探る |
谷米 温子 | 高齢社会における介護食品の食品物性に関する研究 |
清水 友里 | 食品のおいしさについて化学分析と官能評価で評価する |
松宮 政弘 | 未利用海洋バイオマスの有効利用に関する研究・水産加工品の改良および開発に関する研究 |
福島 英登 | 水産加工品の改良および開発に関する研究 ・鮮度保持・鮮度判定に関する研究 |
今井 正直 | 食資源の機能性に着目した付加価値の高い素材の開発 |
竹永 章生 | ザクロ種子中に含まれる脂肪酸組成の解析 |
荻原 博和 | 食品媒介病原細菌の検出と制御に関する研究 |
細野 朗 | 小腸および大腸における免疫組織形成と炎症制御に及ぼす腸内細菌の影響 |
松藤 寛 | 食品,食品素材,未利用資源などの安全性、有用性の解明を指向した食品関連成分の探索および定量分析法の確立 |
長田 和実 | 食品中の芳香成分の分析と生体機能に及ぼす影響について |
鳥居 恭好 | 光条件が食用キノコ類の呈味成分と有用成分に及ぼす影響の解析 |
阿部 申 | 食品の製造工程に及ぼす圧力処理の影響 |
成澤 直規 | 納豆中に含まれるう蝕原性バイオフィルム形成抑制物質の探索 |
陶 慧 | 生物由来資源の高度有効活用を目指したプロセスの開発ならびに機能性素材の多角的利用 |
河原井 武人 | 酢酸菌における細胞膜結合型ペルオキシダーゼ(QPO)の役割の解明 |
大槻 崇 | 食品素材からの生物活性天然物の探索 |
大畑 素子 | 食品の加工や調理で生成する香気成分がヒトに及ぼす生理作用 |
津田 真人 | 腸管および気管支粘膜免疫系におけるアレルギー応答の分子機構の解明と食品成分による制御 |
京井 大輔 | 新規腐敗細菌の特定と性状評価 |
近藤 春美 | HDLをターゲットとした食品因子の新たな抗動脈硬化作用の解明 |
増澤 依 | タンパク質低栄養が誘導するFGF21の新しい脂質代謝制御機構 |
山口 勇将 | シイタケ臭気前駆体物質の精製とその機能性の解明 |
小林 りか | 冷凍野菜のテクスチャー劣化因子の解明 |
生物環境科学研究センター | |
氏 名 | 研 究 課 題 |
大澤 啓志 | 都市および農村緑地における動植物の保全手法に関する研究 他 |
畠山 吉則 | 難防除害虫ハスモンヨトウの国内流入経路の探索 他 |
藤崎 健一郎 | 各種芝生地の造成と管理に関する研究 他 |
高橋 令二 | 温室効果ガスN2O軽減微生物、アンモニア酸化アーキア、硝化細菌、および環境中の元素循環関連微生物に関する研究 |
野口 章 | ストレス耐性植物の耐性機構の解析とそれを用いた環境修復 |
中川 達功 | 温室効果ガスN2O軽減微生物、アンモニア酸化アーキア、硝化細菌、および環境中の元素循環関連微生物に関する研究 |
伊藤 紘子 | 植物におけるイオウの吸収と体内代謝の制御に関する分子生理学的解析 |
土屋 雄揮 | 温室効果ガスN2O軽減微生物、アンモニア酸化アーキア、硝化細菌、および環境中の元素循環関連微生物に関する研究 |
岩佐 真宏 | 野ネズミ類における分子・染色体・形態からみた進化学的背景の解明 |
井上 公基 | 我が国の島しょ地域の森林利用に関する研究並びに北海道八雲演習林の有効活用に関する研究 |
岩田 隆太郎 | 木質昆虫学の体系化・啓蒙の推進 |
堀江 亨 | 木造建築構法の変遷過程と用語法に関する比較研究 他 |
丸山 温 | 木質バイオマス資源作物の可能性に関する研究 |
太田 祐子 | 主要緑化樹木および造林樹木における木材腐朽菌および病原菌の生理生態学的研究 |
木口 実 | 森林バイオマス資源の有効利用技術の開発及び高機能化に関する研究 |
宮野 則彦 | 木粉を配合した内装用吸放湿性塗材の開発熱特性を考慮した木質系ボードの開発 |
上村 真由子 | 各種気候帯における森林生態系の土壌圏炭素循環の解明 |
瀧澤 英紀 | みなかみ演習林の地質の異なる2流域における積雪融雪期の流出特性 |
鍛代 邦夫 | ブナ林の再生に関する研究 |
杉浦 克明 | 発達段階にあわせた効果的な森林環境教育に関する研究 |
園原 和夏 | 生物多様性を高める里山林の森林整備のあり方に関する研究 |
小坂 泉 | ブナが優占する冷温帯落葉広葉樹林における熱フラックスの年々変動 |
倉田 洋平 | 近赤外分光法による国宝仏像の非破壊計測手法の確立および高精度化 |
中島 啓裕 | 自動撮影カメラを用いた中大型地上性哺乳類の個体数推定手法の確立と応用 |
荒 功一 | 沿岸域の物理・化学特性とプランクトン生態系に基づく海洋環境モニタリング |
髙井 則之 | 河川から沿岸海域にかけての生物多様性に関する研究 |
小糸 智子 | 深海生物の環境適応機構および海洋生物の分散機構の解明 |
中井 静子 | 生態系における多種共存の維持機構の解明 |
串田 圭司 | 温暖化予測に関わる北極圏の植生、土壌環境の変化の研究や穀物生産と気象の関係の研究 |
栗原 伸治 | 居住文化と居住環境に関する研究 |
長坂 貞郎 | 気候変動に伴う水資源環境の変化予測 |
笹田 勝寛 | 湿原の環境把握とその保全に関する研究 |
内ヶ崎 万蔵 | 微生物燃料電池の開発に関する基礎研究 |
對馬 孝治 | 流域の物質循環の解析に関する研究 |
藤沢 直樹 | 地域住民参加型の都市・農村計画策定に関する研究,東日本大震災にともなう被災地域でのエコロジカルで持続的な地域計画 |
三谷 奈保 | 外来種の生態や対策に関する研究、野生動物の管理に関する研究 |
山嵜 高洋 | 水環境保全に関わる量的・質的劣化の現状把握と対策方法の検討 |
新町 文絵 | 機能性農作物~高ミネラル野菜の選抜と機能解析 他 |
小谷 幸司 | 地域資源の有効活用と地域活性化に関する研究 |
小島 仁志 | 都市農村域における動植物の保全管理に関わる保全生態学および社会学的研究 |
安倍 弘 | 水生ダニ類の分類,草地性クモ類の生態 |
上田 眞吾 | 相模野台地南端部の浅層地下水に含まれる硫酸態酸素の安定同位体比 |
西村 知良 | 昆虫の生活史戦略の解明 |
小沢 広和 | 新生代の日本列島の地質学・古生物学・古環境学的研究 |
中村 篤博 | 大気中のエアロゾル・ガス中の化学成分に関する研究 |
竹内 寛彦 | 分子系統に基づく脊椎動物の進化学的研究 |
山本 裕一 | 難防除害虫アザミウマへの病原性糸状菌の獲得 他 |
毛利 嘉一 | リグニン化学結合に対する選択的分解能を有する糸状菌の探索と機能解析 |
宮坂 加理 | 温暖化予測に関わる乾燥地地域の植生、土壌環境の変化の研究や穀物生産と気象の関係の研究 |
令和2年度生物資源科学所員個人研究費課題一覧
総合研究所 | |
氏 名 | 研 究 課 題 |
磯部 勝孝 | 我が国におけるキノアの栽培に関する研究 他 |
山田 昌彦 | 果樹育種における有用形質の遺伝および環境変異の解明 |
立石 亮 | 園芸作物の低温貯蔵時の品質変化に関する研究 他 |
窪田 聡 | ファレノプシスの形態形成にかかわる生理活性物質の相互作用と動態解明に関する研究 他 |
北 宜裕 | 植物・微生物間の相互作用に関する研究 |
宍戸 理恵子 | 東南アジアに自生する野生イネ集団の遺伝的多様性に関する研究 |
井村 喜之 | ウイルスタンパク質複合体形成による植物生体防御の回避 |
百瀬 博文 | 園芸作物の生育・開花生理とその制御 他 |
水田 大輝 | 花の色素合成および花器形態形成に関わる遺伝子の発現解析 |
肥後 昌男 | 日本国内における飼料用トウモロコシの生理・生態的特性と乾物生産に関する研究 他 |
上吉原 裕亮 | 果実類の成熟過程におけるエチレンの作用メカニズムに関する研究 他 |
奈島 賢児 | アジサイの八重咲き性遺伝子の解明 |
東 未来 | 園芸作物の生育・開花生理とその制御 他 |
隅田 裕明 | 加熱処理による各種廃棄物の有効利用 |
小林 孝行 | 土壌中のペリレンキノン系緑色色素の分布と安定化機構の解明 |
梶川 博 | 反芻家畜をはじめとする草食動物の栄養に関する研究 |
佐伯 真魚 | 未利用資源の品質保持技術と家畜に対する給与方法の検討 |
浅野 早苗 | 反芻家畜を中心とした草食動物の栄養に関する研究 |
宮本 眞吾 | 光色の配合割合が植物の光合成に与える影響に関する研究 |
都 甲洙 | 生体・食品材料の内部構造の3次元計測および最適凍結法に関する研究 |
川越 義則 | バナナの追熟促進と棚もち期間延長に関する研究 |
斉藤 丈士 | 小粒径砕石のコンクリートへの適用 |
梅田 大樹 | 農作業判断支援に適する作物生体センシング手法の開発 |
山下 正道 | 生物資源が炎症性疾患に及ぼす作用の解析 |
水野 真二 | ウリ科、アブラナ科及びバラ科園芸作物の実用形質に係る遺伝子の研究 |
丸山 智幸 | 強磁場による中性子星の状態方程式の変化や強磁場において起きる原子核反応で引き起こされる天体現象について、相対論的量子論の枠組みでの理論研究を行う。 |
井上 貴史 | 格子QCDを用いた中性子星の研究 |
江頭 港 | 高分子化合物によるナノ粒子の効率的捕捉 |
志澤 泰彦 | 理科教育における博物館との連携に関する研究 |
森長 真一 | 野生植物の適応進化に関する進化生態ゲノム学的研究とそれを利用した教材開発 |
国際地域研究所 | |
氏 名 | 研 究 課 題 |
木島 実 | 食品の消費と流通に関する構造変動 |
清水 みゆき | フードシステムの距離の拡大と食品表示 |
川手 督也 | 地域に根ざした食ビジネスの経営戦略と地域活性化 |
高橋 巌 | 地域経済における協同組合の現代的意義・役割に関する研究 |
宮部 和幸 | 農村地域における新しい地域活性化づくり |
大石 敦志 | 食品産業における行動経済学のランダム化実地実験 |
小野 洋 | 地球温暖化等が環境に及ぼす影響の分析 |
友田 滋夫 | 低所得層の拡大と食料消費 |
阿久根 優子 | 日本の農産物・食料貿易と関連政策に関する研究 |
久保田 裕美 | ローカルフードシステムとフードポリシー・カウンシル展開に関する研究 |
片上 敏喜 | 地域の食文化を対象としたツーリズム形成手法の構築と波及効果に関する研究 |
佐藤 奨平 | 台湾のオーガニック・サプライチェーン構築における生協の役割と課題 |
倉内 伸幸 | 国内外における作物遺伝資源の遺伝育種学的研究と有効利用に関する研究 |
ロイ キンシュック | 流域管理における農地土壌や農業用水の持続的利用(砂漠化対策、塩類集積の緩和、侵食機構解析および保全対策手法の開発)に関する研究 他 |
松本 礼史 | 環境イノベーションの社会的評価に関する研究:技術への信頼と制度の受容を対象に |
小宮山 博 | 乾燥地域(主にモンゴル国)における持続可能な農牧業経営に関する研究 |
石田 正美 | 新型コロナ・ウイルス流行に伴うメコン地域の国境への影響 |
菊地 香 | 南米における移民社会における食文化の継承性 他 |
加藤 太 | 熱帯地域と中山間地域における雑穀の栽培技術の確立 |
麻生 久美子 | 英語学習の動機付けの向上を目指す国際交流 他 |
山下 哲平 | ミャンマーに関する農村・環境・貧困に関する研究 他 |
園江 満 | タイ文化圏における生態資源利用に関する在来知・在来技術に係る人類学・言語学的研究 |
李 裕敬 | 農村コミュニティビジネスの成立条件と経営戦略に関する研究 |
堤 美智 | 郷土食の継承を支える諸条件と社会生活システムの構築ー女性農業者の生活構造視点から |
佐々木 綾子 | モンスーンアジア大陸部における山間地の生業と変遷に関する研究 |
福田 聖子 | アフリカ高地における温帯果樹栽培の普及に関する研究を行う。具体的には、南東部アフリカのマラウイを調査地とし、温帯果樹栽培の技術の開発と普及に関する事例分析を行う。 |
佐々木 大 | 未利用資源を活用した持続的地域開発の検討 |
菅沼 桂子 | 日系企業の海外進出に関する比較分析:ロシアを中心に |
生命科学研究所 | |
氏 名 | 研 究 課 題 |
山室 裕 | マウス毛色関連遺伝子座と中枢神経機能に関する研究 |
大西 彰 | ブタ体外受精の効率的作出法の研究開発 |
三角 浩司 | ブタ凍結精子の効率的な保存融解方法の研究開発 |
福澤 めぐみ | イヌの認知能力に関する研究 |
園田 豊 | 動物の生殖生理学的研究 |
相澤 修 | 哺乳動物の細胞内分解系に関する研究 |
小島 隆人 | 魚介類の環境ストレス指標としての心電図導出新技術開発,小型記録器による魚の3次元行動軌跡記録,画像解析による釣針および魚の口腔形状測定など沿岸漁業に貢献可能な各種研究 |
森 司 | 捕食者ストレスと表現型の可塑性に関する研究 |
鈴木 美和 | 鯨類の代謝に関する研究 |
糸井 史朗 | 増養殖環境における基礎および応用に関する研究 他 |
間野 伸宏 | 魚類の生体防御機構の解明とその応用 他 |
井上 菜穂子 | 質量分析イメージングを用いた生体分子の局在解析 |
牧口 祐也 | サクラマスの代替繁殖戦略とその適応意義に関する研究 |
澤山 英太郎 | 水産生物の遺伝育種に関する研究 |
柴﨑 康宏 | 魚類粘膜組織における胚中心機能の同定 他 |
上田 賢志 | 微生物相互作用に介在する因子の役割と利用に関する研究 |
加野 浩一郎 | DFATおよびDFoG細胞の標準化に関する研究 |
内山 寛 | 植物の環境応答関連遺伝子の解析とその分子進化の研究 |
髙橋 恭子 | 腸内細菌による免疫系の調節機構 |
司馬 肇 | カイコの組織老化に関する研究 |
明石 智義 | 植物の環境適応機構と植物天然化合物の代謝と生態機能の解明に向けた研究 |
苫名 充 | 軟骨魚類の獲得免疫系について主に細胞レベルで明らかにする。 |
岩淵 範之 | 汚染海洋環境や土壌など、各種環境に生息する共生微生物群を解析する。その中から、環境負荷が低く、効果的な環境浄化法、環境保全法や有用物質生産法の開発を目指す。 |
舛廣 善和 | タンパク質の安定化を可能にするStabilonモチーフの機能解析と応用法の開発 |
髙野 英晃 | 微生物の環境応答システムの理解を通じた細胞制御に関する研究 |
新井 直人 | 真核生物の遺伝子相同組換えの分子機構の解明 |
土屋 徳司 | エピジェネティック機構による植物環境記憶メカニズムの解明 |
中西 祐輔 | がんの免疫逃避と転移機構 |
沖 嘉尚 | 分化細胞の脱文化および多能性獲得機構の解明に関する研究 |
西山 辰也 | 生体触媒の多様性とその利用に関する研究 |
安齋 寛 | カブトムシ幼虫の腸内細菌叢 |
光澤 浩 | 酵母における窒素源シグナル伝達機構の解析 |
恒川 直樹 | 生殖細胞の発生と分化 |
相澤 朋子 | 環境適応生物、出芽酵母などを用いた環境修復と環境適応遺伝子の解析 |
炭山 大輔 | 野生動物の保全医学的研究 |
金澤 朋子 | 動物園動物の生理学的および行動学的研究 |
周防 玲 | 増養殖における基礎および応用に関する研究 他 |
生物環境科学研究センター | |
氏 名 | 研 究 課 題 |
大澤 啓志 | 都市および農村緑地における動植物の保全手法に関する研究 他 |
畠山 吉則 | 昆虫寄生性微胞子虫の感染伝播機構における生物学的特性 他 |
山本 裕一 | 殺菌・殺虫性能を有するBacillus属細菌の検索 他 |
高橋 令二 | 温室効果ガスN2O軽減微生物、アンモニア酸化アーキア、硝化細菌、および環境中の元素循環関連微生物に関する研究 |
野口 章 | ストレス耐性植物の耐性機構の解析とそれを用いた環境修復 |
中川 達功 | 温室効果ガスN2O軽減微生物、アンモニア酸化アーキア、硝化細菌、および環境中の元素循環関連微生物に関する研究 |
伊藤 紘子 | 植物におけるイオウの吸収と体内代謝の制御に関する分子生理学的解析 |
土屋 雄揮 | 温室効果ガスN2O軽減微生物、アンモニア酸化アーキア、硝化細菌、および環境中の元素循環関連微生物に関する研究 |
岩佐 真宏 | 野ネズミ類における分子・染色体・形態からみた進化学的背景の解明 |
井上 公基 | 林業労働災害に関する研究 |
堀江 亨 | 木造建築構法の変遷過程と用語法に関する比較研究 他 |
丸山 温 | 木質バイオマス資源作物の可能性に関する研究 |
太田 祐子 | 主要緑化樹木および造林樹木における木材腐朽菌および病原菌の生理生態学的研究 |
木口 実 | 森林バイオマス資源の有効利用技術の開発及び高機能化に関する研究 |
宮野 則彦 | 木粉を配合した内装用吸放湿性塗材の開発。熱特性を考慮した木質系ボードの開発 |
上村 真由子 | 各種気候帯における森林生態系の土壌圏炭素循環の解明 |
瀧澤 英紀 | みなかみ演習林の地質の異なる2流域における物質収支の比較 |
杉浦 克明 | 発達段階にあわせた効果的な森林環境教育に関する研究 |
中島 啓裕 | 自動撮影カメラを用いた中大型地上性哺乳類の個体数推定手法の確立と応用 |
園原 和夏 | 生物多様性を高める里山林の森林整備のあり方に関する研究 |
小坂 泉 | ブナが優占する冷温帯落葉広葉樹林における熱フラックスの年々変動 |
倉田 洋平 | 近赤外分光法による国宝仏像の非破壊計測手法の確立および高精度化 |
荒 功一 | 相模湾の物理・化学特性の季節・短期変動の解明 |
髙井 則之 | 河川から沿岸海域にかけての生物多様性に関する研究 |
小糸 智子 | 深海生物の環境適応機構および海洋生物の集団構造解析 |
中井 静子 | 潮間帯における生物群集の多様性の研究および外来淡水巻貝の移入にかかわる人為的影響の解明 |
串田 圭司 | 温暖化予測に関わる北極圏の生態系の変化、原野・森林火災の研究 |
栗原 伸治 | 居住文化と居住環境に関する研究 |
長坂 貞郎 | 気候変動に伴う水資源環境の変化予測 |
笹田 勝寛 | 湿原の環境把握とその保全に関する研究 |
内ヶ崎 万蔵 | 微生物燃料電池の開発に関する基礎研究 |
對馬 孝治 | 流域の物質循環の解析に関する研究 |
藤沢 直樹 | 地域住民参加型の都市・農村計画策定に関する研究,東日本大震災にともなう被災地域でのエコロジカルで持続的な地域計画 |
三谷 奈保 | 外来種の生態や対策に関する研究、野生動物の管理に関する研究 |
山嵜 高洋 | 水環境保全に関わる量的・質的劣化の現状把握と対策方法の検討 |
新町 文絵 | 機能性農作物~高ミネラル野菜の選抜と機能解析 他 |
小谷 幸司 | 地域資源の有効活用と地域活性化に関する研究 |
小島 仁志 | 都市里山領域における生物資源利用による生物多様性の啓発および地域活性に関する研究 |
安倍 弘 | 水生ダニ類の分類・生態と草地性クモ類の営巣特製 |
上田 眞吾 | 安定同位体自然存在比を利用した生元素の環境動態解析 |
西村 知良 | 昆虫の生活史戦略の解明 |
小沢 広和 | 新生代の日本列島の地質学・古生物学・古環境学的研究 |
中村 篤博 | 大気中のエアロゾル・ガス中の化学成分に関する研究 |
竹内 寛彦 | 分子系統に基づく脊椎動物の進化 |
明主 光 | ネズミ科各種でみられる塩基配列・染色体・形態の変異とその創出機構の解明 |
毛利 嘉一 | リグニン化学結合に対する選択的分解能を有する糸状菌の探索と機能解析 |
宮坂 加理 | 温暖化予測に関わる乾燥地地域の植生、土壌環境の変化の研究や穀物生産と気象の関係の研究 |
先端食機能研究センター | |
氏 名 | 研 究 課 題 |
西尾 俊幸 | 微生物酵素の反応を利用した新規特殊オリゴ糖の合成と機能性オリゴ糖としての開発 |
関 泰一郎 | 腸管-肝臓-血管系の機能連携に着目した新しい血栓制御メカニズムと食品機能の解明 |
熊谷 日登美 | ニンニク臭気前駆体の生体調節機能の解析 |
荻原 淳 | 浸透圧酵母および麹菌等の代謝調節機構および糖アルコールや香気成分の生産・利用 |
袴田 航 | 酵素の立体構造解析と天然化合物からの探索による高付加価値生理活性物質の開発 |
渡邉 泰祐 | 浸透圧酵母および麹菌等の代謝調節機構および糖アルコールや香気成分の生産・利用 |
細野 崇 | 脂質摂取がマウスの睡眠に及ぼす影響と認知症モデルマウスの病態改善への応用 |
赤尾 真 | 穀類タンパク質の血糖値上昇抑制作用の解明 |
平野 貴子 | 微生物由来多糖分解関連酵素の酵素化学研究と生成オリゴ糖の微生物機能性に関する研究 |
山口 勇将 | フィトケミカルの精製および化学合成とその機能性の解明 |
川井 泰 | 乳酸菌が作る抗菌ペプチド(バクテリオシン)を用いたバイオプリザベーション(食品保蔵技術)の研究 |
若林 素子 | 食品の嗜好性と食品の物理化学的性質の関係を探る |
谷米 温子 | 高齢社会における介護食品の食品物性に関する研究 |
清水 友里 | 食品のおいしさについて化学分析と官能評価で評価する |
松宮 政弘 | 未利用海洋バイオマスの有効利用に関する研究・水産加工品の改良および開発に関する研究 |
福島 英登 | 水産加工品の改良および開発に関する研究・鮮度保持・鮮度判定に関する研究 |
今井 正直 | 食資源の機能性に着目した付加価値の高い素材の開発 |
竹永 章生 | ザクロ種子中に含まれる脂肪酸組成の解析 |
荻原 博和 | 食品媒介病原細菌の検出と制御に関する研究 |
細野 朗 | 小腸および大腸における免疫組織形成と炎症制御に及ぼす腸内細菌の影響 |
松藤 寛 | 食品,食品素材,未利用資源などの安全性、有用性の解明を指向した食品関連成分の探索および定量分析法の確立 |
長田 和実 | 食品中の芳香成分の分析と生体機能に及ぼす影響について |
鳥居 恭好 | 光条件が食用キノコ類の呈味成分と有用成分に及ぼす影響の解析 |
阿部 申 | 食品の製造工程に及ぼす圧力処理の影響 |
成澤 直規 | 納豆中に含まれるう蝕原性バイオフィルム形成抑制物質の探索 |
陶 慧 | 生物由来資源の高度有効活用を目指したプロセスの開発ならびに機能性素材の多角的利用 |
河原井 武人 | 食品関連微生物の応用と制御に関する基礎研究 |
大槻 崇 | 食品素材からの生物活性天然物の探索 |
大畑 素子 | 食品の加工や調理で生成するオフフレーバーの解析 |
津田 真人 | 腸管および気管支粘膜免疫系におけるアレルギー応答の分子機構の解明と食品成分による制御 |
京井 大輔 | 食品の腐敗における微生物の働きの解明 |
小林 りか | 冷凍野菜の組織軟化因子の解明 |
近藤 春美 | HDLをターゲットとした食品因子の新たな抗動脈硬化作用の解明 |
増澤 依 | タンパク質低栄養が誘導するFGF21の新しい脂質代謝制御機構 |
動物医科学研究センター | |
氏 名 | 研 究 課 題 |
金山 喜一 | 動物の生殖生理学に関する研究 |
丸山 総一 | 人獣共通感染症の疫学および病態解明 |
鎌田 寛 | 血液塗抹画像解析に基づく血球の迅速分類と診断応用 |
亘 敏広 | 小動物の消化管疾患における病態解明 |
遠矢 幸伸 | 動物由来カリシウイルスの分離とウイルス学的性状および病原性発現機構の解明 |
中山 智宏 | イヌの悪性黒色腫の細胞伝達系の解明 |
森友 忠昭 | 動物の主要組織適合性複合体(MHC)の研究 |
渋谷 久 | 動物における腫瘍および感染症の病理学的検索 |
五味 浩司 | 各種動物の神経-内分泌機能の分子基盤に関する研究 |
山谷 吉樹 | 動物の呼吸器疾患に関する病因、診断ならびに治療方法の研究 |
浅野 和之 | 犬の肝臓外科における新しい治療技術の確立 |
鯉江 洋 | 動物の生殖生理学に関する研究 |
北川 勝人 | 犬猫の脳腫瘍における診断治療法に関する研究 |
堀北 哲也 | 産業動物の疾病予防に関する研究 |
伊藤 琢也 | 海棲哺乳類腸内細菌のメタゲノム解析 |
佐藤 雪太 | 野生動物の感染症に関する保全医学的研究 |
壁谷 英則 | 野生鳥獣の食用利用におけるリスク評価 |
山﨑 純 | イオン輸送体の生理活性と発現に対する薬物制御 |
松本 淳 | 人獣共通寄生虫症の制御に関する研究 |
小川 健司 | コロナウイルスの複製を選択的に阻害する化合物の探索 |
坂井 学 | 動物の肝疾患の病態およびDFATの治療効果に関する研究 |
加納 塁 | 病原真菌および微細藻類の薬剤耐性機構の解明と防除法の確立 |
枝村 一弥 | 小動物の運動器疾患における再生医療の確立 |
大滝 忠利 | 産業動物の繁殖成績向上に関する研究 |
安井 禎 | 外分泌腺および内分泌腺の分子解剖学的研究 |
小熊 圭祐 | 猫コロナウイルスの病原性転換機構を解明する基盤研究 |
伊藤 大介 | 脊髄再生医療の基礎研究 |
岡林 堅 | 糖代謝の調節機構 |
丸山 治彦 | 動物の血栓止血異常症に関する研究 |
髙橋 朋子 | イヌとネコの腫瘍の放射線治療に関する臨床的研究 |
成田 貴則 | 唾液腺における水分泌機構 |
手島 健次 | 犬猫の周術期麻酔管理ならびに痛みの治療と評価の研究 |
関 真美子 | 小動物における腫瘍疾患の新しい診断法と手術法の検討 |
住吉 俊亮 | 内視鏡を用いた牛の子宮疾患診断法に関する研究 |
近藤 広孝 | エキゾチックペットの腫瘍性疾患に関する病理学的検索 |
佐藤 真伍 | 野生動物のBartonellaに関する分子疫学と病原性解析 |
越後谷 裕介 | RNAを標的とした核酸医薬の開発 |
片倉 文彦 | 脊椎動物の免疫系の進化に関する研究 |
大野 真美子 | 牛の消化器疾患における診断および予防に関する研究 |
木庭 猟達 | ヒトを含む動物由来カリシウイルスの病原性発現機構の解明 |
増田 絢 | 人獣共通寄生虫症の制御に関する研究 |
合屋 征二郎 | 僧帽弁閉鎖不全症における左心房内圧の変化に関する研究 |
髙橋 直紀 | 各種病態組織の形態変化に関する3次元組織学的研究 |
令和3年度生物資源科学所員個人研究費課題一覧
総合研究所 | |
氏 名 | 研 究 課 題 |
磯部 勝孝 | 我が国におけるキノアの栽培に関する 他 |
立石 亮 | 園芸作物の低温貯蔵時の品質変化に関する研究 他 |
窪田 聡 | ファレノプシスの形態形成にかかわる生理活性物質の相互作用と動態解明に関する研究 他 |
北 宜裕 | 植物・微生物間の相互作用に関する研究 |
宍戸 理恵子 | 東南アジアに自生する野生イネ集団の遺伝的多様性に関する研究 |
井村 喜之 | ウイルスタンパク質複合体形成による植物生体防御の回避 |
百瀬 博文 | 園芸作物の生育・開花生理とその制御 他 |
水田 大輝 | 花の形質に関わる遺伝子の解析 |
肥後 昌男 | 日本国内における飼料用トウモロコシの生理・生態的特性と乾物生産に関する研究 他 |
上吉原 裕亮 | 園芸作物の低温貯蔵時の品質変化に関する研究 他 |
奈島 賢児 | アジサイの八重咲き性の原因遺伝子同定 |
東 未来 | 園芸作物の生育・開花生理とその制御 他 |
小林 孝行 | 土壌中のペリレンキノン色素の安定化機構の解明 |
梶川 博 | 反芻家畜をはじめとする草食動物の栄養に関する研究 |
佐伯 真魚 | 未利用資源の品質保持技術と動物に対する給与方法の検討 |
浅野 早苗 | 反芻家畜への給与を目的とした低・未利用資源の飼料評価 |
都 甲洙 | 生体・食品材料の内部構造の3次元計測および最適凍結法に関する研究 |
斉藤 丈士 | 小粒径砕石のコンクリートへの適用 |
川越 義則 | 青果物の品質評価に関する研究 |
梅田 大樹 | 農作業判断支援に適する作物生体センシング手法の開発 |
山下 正道 | 炎症のメディエーターの役割の解明と、栄養素・天然物・生物資源による影響の解析 |
水野 真二 | ウリ科、アブラナ科及びバラ科園芸作物の実用形質に係る遺伝子の研究 |
丸山 智幸 | 強磁場中の天体現象や原子核反応の研究 |
井上 貴史 | 格子QCD を用いた中性子星の研究 |
江頭 港 | 超濃厚水溶液中での金属の電気化学挙動 |
国際地域研究所 | |
氏 名 | 研 究 課 題 |
清水 みゆき | フードシステムの距離の拡大と食品表示 |
川手 督也 | 日本型パートナーシップ経営の理念と課題 |
高橋 巌 | 地域経済における協同組合の現代的意義・役割に関する研究 |
宮部 和幸 | 地域農業における新たな担い手のあり方に関する研究 |
大石 敦志 | 外食産業における行動経済学のランダム化実地実験 |
小野 洋 | 地球温暖化等が農業生産・生活環境に及ぼす影響の分析 |
友田 滋夫 | 地域特産農産物等を活かした地場産業 |
阿久根 優子 | 日本の農産物・食料貿易と関連政策に関する研究 |
久保田 裕美 | フードインセキュリティに関する研究 |
片上 敏喜 | 地域固有の食文化を対象としたフードツーリズムの形成手法と展開方法に関する研究 |
佐藤 奨平 | 台湾食品メーカーにおける有機食品開発と経営展開 |
倉内 伸幸 | 国内外における作物遺伝資源の遺伝育種学的研究と有効利用に関する研究 |
ロイ キンシュック | 土・水・植物の相互作用を考慮に入れた農業農村地域や流域の持続的な管理に関する研究 |
松本 礼史 | 環境イノベーションの社会的評価に関する研究:技術への信頼と制度の受容を対象に |
石田 正美 | メコン地域における輸送インフラの経済効果 |
飛田 哲 | インドならびにメキシコのコムギ栽培における肥料窒素利用効率改善に向けた技術開発に関する研究 |
菊地 香 | 南米における移民社会における食文化の継承性 他 |
加藤 太 | 環境変動に対する主食作物の持続的栽培体系の創出 |
麻生 久美子 | 国際交流を通じた英語力向上の試み 他 |
山下 哲平 | 東南アジアにおける農村・環境・貧困に関する研究 |
園江 満 | タイ文化圏における生態資源利用に関する在来知・在来技術に係る人類学・言語学的研究・ポスト古代ゲノム解読期における家畜化概念のヒューマンアニマルボンド的学融合刷新 |
李 裕敬 | 農村コミュニティビジネスの成立条件と経営戦略に関する研究 |
佐々木 綾子 | モンスーンアジアにおける山間地の生業と変遷に関する研究 |
福田 聖子 | 持続可能な開発に向けた果樹栽培の普及に関する研究 |
佐々木 大 | 未利用資源を活用した持続的地域開発の検討 |
菅沼 桂子 | 日系企業の海外進出戦略:ロシアとブラジルを中心に |
生命科学研究所 | |
氏 名 | 研 究 課 題 |
山室 裕 | マウス毛色関連遺伝子座と中枢神経機能に関する研究 |
大西 彰 | ブタ体外受精の効率的作出法の研究開発 |
三角 浩司 | ブタ精子の保存方法の検討 |
福澤 めぐみ | イヌの認知能力に関する研究 |
園田 豊 | 動物の生殖生理学的研究 |
相澤 修 | 哺乳動物の細胞内分解系に関する研究 |
小島 隆人 | 魚介類の環境ストレス指標としての心電図導出新技術開発,小型記録器による魚の3次元行動軌跡記録,画像解析による釣針および魚の口腔形状測定など沿岸漁業に貢献可能な各種研究 |
森 司 | 捕食者ストレスと表現型の可塑性に関する研究 |
鈴木 美和 | 鯨類の代謝に関する研究 他 |
糸井 史朗 | 増養殖環境における基礎および応用に関する研究 他 |
間野 伸宏 | 魚類の生体防御機構の解明とその応用 他 |
井上 菜穂子 | 質量分析イメージングを用いた生体分子の局在解析 |
牧口 祐也 | サクラマスの代替繁殖戦略とその適応意義に関する研究 |
澤山 英太郎 | 水産生物の遺伝育種に関する研究 他 |
柴﨑 康宏 | 魚類における抗体産生部位の探索 他 |
周防 玲 | 増養殖における基礎および応用に関する研究 他 |
上田 賢志 | 微生物相互作用に介在する因子の役割と利用に関する研究 |
加野 浩一郎 | DFATおよびDFoG細胞の増殖および多能性獲得に関する研究 |
内山 寛 | 植物の環境応答関連遺伝子の解析とその分子進化の研究 |
髙橋 恭子 | 腸内細菌による免疫系の調節機構 |
司馬 肇 | カイコの組織老化に関する研究 |
明石 智義 | 植物の環境適応機構と植物天然化合物の代謝と生態機能の解明に向けた研究 |
苫名 充 | 軟骨魚類の獲得免疫系について主に細胞レベルで明らかにする |
岩淵 範之 | 汚染海洋環境や土壌など、各種環境に生息する共生微生物群の解析 |
舛廣 善和 | タンパク質の安定化を可能にするStabilonモチーフの機能解析と応用法の開発 |
髙野 英晃 | 微生物の環境応答システムの理解を通じた細胞制御に関する研究 |
新井 直人 | 真核生物の遺伝子相同組換えの分子機構の解明 |
土屋 徳司 | エピジェネティック機構による植物環境記憶メカニズムの解明 |
中西 祐輔 | がんの免疫逃避と転移機構 |
沖 嘉尚 | 分化細胞の脱文化および多能性獲得機構の解明に関する研究 |
西山 辰也 | 生体触媒の多様性とその利用に関する研究 |
光澤 浩 | 酵母を用いたメロンの巻きひげ形成に関わる遺伝子の解析 他 |
恒川 直樹 | 生殖幹細胞ニッチシステムの解明 他 |
相澤 朋子 | 酸性土壌適応微生物を用いたアルミニウム耐性・重金属機構の解析 |
炭山 大輔 | 野生動物の保全医学的研究 |
金澤 朋子 | 動物園動物の生理学的および行動学的研究 |
先端食機能研究センター | |
氏 名 | 研 究 課 題 |
西尾 俊幸 | 微生物酵素の反応を利用した新規特殊オリゴ糖の合成と機能性オリゴ糖としての開発 |
関 泰一郎 | 肥満を基盤病態とする生活習慣病・血栓塞栓性疾患に関する研究 |
熊谷 日登美 | 穀物アルブミンの機能性の解析 |
荻原 淳 | 浸透圧酵母および麹菌等の代謝調節機構および糖アルコールや香気成分の生産・利用 |
袴田 航 | 酵素の立体構造解析と天然化合物からの探索による高付加価値生理活性物質の開発 |
渡邉 泰祐 | 浸透圧酵母および麹菌等の代謝調節機構および糖アルコールや香気成分の生産・利用 |
細野 崇 | 食品成分によるアルツハイマー病予防に関する研究 |
平野 貴子 | 微生物由来多糖分解関連酵素の酵素化学研究と生成オリゴ糖の微生物機能性に関する研究 |
山口 勇将 | フィトケミカルの精製および化学合成とその機能性の解明 |
川井 泰 | 乳酸菌が作る抗菌ペプチド(バクテリオシン)を用いたバイオプリザベーション(食品保蔵技術)の研究 |
若林 素子 | 食品の嗜好性と食品の物理化学的性質の関係を探る |
谷米 温子 | 高齢社会における介護食品の食品物性に関する研究 |
清水 友里 | 食品のおいしさについて化学分析と官能評価で評価する |
福島 英登 | 水産加工品の改良および開発に関する研究 ・鮮度保持・鮮度判定に関する研究 |
竹永 章生 | ザクロ種子中に含まれる脂肪酸組成の解析 |
細野 朗 | 小腸および大腸における免疫組織形成と炎症制御に及ぼす腸内細菌の影響 |
松藤 寛 | 食品,食品素材,未利用資源などの安全性、有用性の解明を指向した食品関連成分の探索および定量分析法の確立 |
長田 和実 | 食品中の芳香成分の分析と生体機能に及ぼす影響について |
鈴木 チセ | 食品関連微生物の相互作用にかかわる研究 |
鳥居 恭好 | 新しい茶葉分類法の各画分に含まれる有用成分の局在変化の解析 |
阿部 申 | 食品の製造工程に及ぼす圧力処理の影響 |
成澤 直規 | 納豆中に含まれるう蝕原性バイオフィルム形成抑制物質の探索 |
陶 慧 | 生物由来資源の高度有効活用を目指したプロセスの開発ならびに機能性素材の多角的利用 |
河原井 武人 | 食品関連微生物の応用と制御に関する基礎研究 |
大槻 崇 | 分析化学を基盤とした食品素材等の有用性評価ならびにリスクアナリシスの向上に資する研究 |
大畑 素子 | 食品の加工や調理で生成する香気成分の解析 |
津田 真人 | 腸管および気管支粘膜免疫系におけるアレルギー応答の分子機構の解明と食品成分による制御 |
京井 大輔 | 食品の腐敗における微生物の働きの解明と防除 |
小林 りか | 冷凍青果物の組織軟化因子の解明 |
近藤 春美 | HDLをターゲットとした食品因子の新たな抗動脈硬化作用の解明 |
増澤 依 | 食物繊維摂取と炎症性腸疾患に関する研究 |
生物環境科学研究センター | |
氏 名 | 研 究 課 題 |
大澤 啓志 | 都市および農村緑地における動植物の保全手法に関する研究 他 |
畠山 吉則 | 昆虫寄生性微胞子虫の感染伝播機構における生物学的特性 他 |
山本 裕一 | 殺菌・殺虫性能を有するBacillus属細菌の検索 他 |
高橋 令二 | 温室効果ガスN2O軽減微生物、アンモニア酸化アーキア、硝化細菌、および環境中の元素循環関連微生物に関する研究 |
野口 章 | ストレス耐性植物の耐性機構の解析とそれを用いた環境修復 |
中川 達功 | 温室効果ガスN2O軽減微生物、アンモニア酸化アーキア、硝化細菌、および環境中の元素循環関連微生物に関する研究 |
伊藤 紘子 | 植物におけるイオウの吸収と体内代謝の制御に関する分子生理学的解析 |
土屋 雄揮 | 温室効果ガスN2O軽減微生物、アンモニア酸化アーキア、硝化細菌、および環境中の元素循環関連微生物に関する研究 |
岩佐 真宏 | 地表性小型哺乳類および昆虫類における分子・染色体・形態からみた進化学的背景の解明 |
堀江 亨 | 木造建築構法の変遷過程と用語法に関する比較研究 |
丸山 温 | 木質バイオマス資源作物の可能性に関する研究 |
太田 祐子 | 主要緑化樹木および造林樹木における木材腐朽菌および病原菌の生理生態学的研究 |
木口 実 | 森林バイオマス資源の有効利用技術の開発及び高機能化に関する研究 |
宮野 則彦 | 木粉を配合した内装用吸放湿性塗材の開発。熱特性を考慮した木質系ボードの開発 |
上村 真由子 | 各種気候帯における森林生態系の土壌圏炭素循環の解明 |
瀧澤 英紀 | みなかみ演習林の地質の異なる2流域における物質収支の比較 |
杉浦 克明 | 発達段階にあわせた効果的な森林環境教育に関する研究 |
中島 啓裕 | 自動撮影カメラを用いた中大型地上性哺乳類の個体数推定手法の確立と応用 |
園原 和夏 | 生物多様性を高める里山林の森林整備のあり方に関する研究 |
小坂 泉 | ブナが優占する冷温帯落葉広葉樹林における熱フラックスの年々変動 |
倉田 洋平 | 近赤外分光法による木彫像の非破壊計測手法の確立 |
松倉 君予 | 野生植物の葉や花と関わる菌類群集及び優占種の生態的研究 |
毛利 嘉一 | リグニン化学結合に対する選択的分解能を有する糸状菌の探索と機能解析 |
荒 功一 | 相模湾の物理・化学特性の季節・短期変動の解明 |
髙井 則之 | 河川から沿岸海域にかけての生物多様性に関する研究 |
小糸 智子 | 深海生物の環境適応機構および海洋生物の集団構造解析 |
中井 静子 | 潮間帯や湿地における生物群集の多様性の研究、ペットショップ産業に由来する外来種の移入に関する研究 |
串田 圭司 | 温暖化予測に関わる北極圏の生態系の変化、原野・森林火災の研究 |
栗原 伸治 | 居住文化と居住環境に関する研究 |
長坂 貞郎 | 農業地域が水環境に与える影響を評価 |
笹田 勝寛 | 湿原の環境把握とその保全に関する研究 |
内ヶ崎 万蔵 | 微生物燃料電池の開発に関する基礎研究 |
對馬 孝治 | 流域の物質循環の解析に関する研究 |
藤沢 直樹 | 地域住民参加型の都市・農村計画策定に関する研究,東日本大震災にともなう被災地域でのエコロジカルで持続的な地域計画 |
三谷 奈保 | 外来種の生態や対策に関する研究、野生動物の管理に関する研究 |
山嵜 高洋 | 水環境保全に関わる量的・質的劣化の現状把握と対策方法の検討 |
新町 文絵 | 機能性農作物~高ミネラル野菜の選抜と機能解析 他 |
小谷 幸司 | 地域の生物資源を活用した環境保全および活性化に関する研究 |
小島 仁志 | 都市里山領域における生物資源利用による生物多様性の啓発および地域活性に関する研究 |
安倍 弘 | 水生ダニ類の分類と生態 |
上田 眞吾 | 安定同位体自然存在比を利用した生元素の環境動態解析 |
西村 知良 | 昆虫の生活史戦略の解明 |
小沢 広和 | 新生代の日本列島の地質学・古生物学・古環境学的研究 |
中村 篤博 | 大気中エアロゾルの化学成分に関する研究 |
竹内 寛彦 | 分子系統に基づく脊椎動物の進化学的研究 |
明主 光 | ネズミ科各種でみられる塩基配列・染色体・形態の変異とその創出機構の解明 |
宮坂 加理 | 温暖化予測に関わる乾燥地地域の植生、土壌環境の変化の研究や穀物生産と気象の関係の研究 |
動物医科学研究センター | |
氏 名 | 研 究 課 題 |
金山 喜一 | 動物の生殖生理学に関する研究 |
丸山 総一 | 人獣共通感染症の疫学および病態解明 |
亘 敏広 | 小動物の消化管疾患における病態解明 |
遠矢 幸伸 | 動物由来カリシウイルスの分離とウイルス学的性状および病原性発現機構の解明 |
中山 智宏 | イヌの悪性黒色腫の細胞伝達系の解明 |
森友 忠昭 | 魚類獲得免疫機構の解明 |
渋谷 久 | 動物における腫瘍および感染症の病理学的検索 |
五味 浩司 | 各種動物の神経-内分泌機能の分子基盤に関する研究 |
山谷 吉樹 | 動物の呼吸器疾患に関する病因、診断ならびに治療方法の研究 |
浅野 和之 | 犬の肝臓外科における新しい治療技術の確立 |
鯉江 洋 | 動物の病態生理学に関する研究 |
北川 勝人 | 犬猫の脳腫瘍における診断治療法に関する研究 |
堀北 哲也 | 産業動物の疾病予防に関する研究 |
伊藤 琢也 | 哺乳類組織からの細胞株の樹立 |
佐藤 雪太 | 野生動物の感染症に関する保全医学的研究 |
壁谷 英則 | 野生鳥獣の食用利用におけるリスク評価 |
山﨑 純 | イオン輸送体と細胞外マトリックスの生理活性と発現に対する薬物制御 |
松本 淳 | 人獣共通寄生虫症の制御に関する研究 |
小川 健司 | コロナウイルスの複製を選択的に阻害する化合物の探索 |
坂井 学 | 小動物の肝疾患の病態およびDFATの治療効果に関する研究 |
枝村 一弥 | 小動物の運動器疾患における再生医療の確立 |
大滝 忠利 | 産業動物の繁殖成績向上に関する研究 |
加納 塁 | 病原真菌および微細藻類の薬剤耐性機構の解明と防除法の確立 |
安井 禎 | 外分泌腺および内分泌腺の分子解剖学的研究 |
小熊 圭祐 | 猫コロナウイルスの病原性転換機構を解明する基盤研究 |
伊藤 大介 | 脊髄再生医療の基礎研究 |
岡林 堅 | 糖代謝の調節機構 |
丸山 治彦 | 動物の血栓止血異常症に関する研究 |
髙橋 朋子 | イヌとネコの腫瘍の放射線治療に関する臨床的研究 |
成田 貴則 | 唾液腺における外分泌機構 |
手島 健次 | 犬猫の周術期麻酔管理ならびに痛みの治療と評価の研究 |
関 真美子 | 小動物における腫瘍疾患の新しい診断法と手術法の検討 |
住吉 俊亮 | 産業動物の繁殖障害防除、繁殖性向上に関する研究 |
近藤 広孝 | エキゾチックペットの腫瘍性疾患に関する病理学的検索 |
佐藤 真伍 | 野生動物のBartonellaに関する分子疫学と病原性解析 |
越後谷 裕介 | RNAを標的とした核酸医薬の開発 |
片倉 文彦 | 脊椎動物の免疫系の進化に関する研究 |
大野 真美子 | 産業動物の疾病予防に関する研究 |
木庭 猟達 | ヒトを含む動物由来カリシウイルスの病原性発現機構の解明 |
増田 絢 | 人獣共通寄生虫症の制御に関する研究 |
合屋 征二郎 | 低血圧を呈した動物への昇圧薬の効果 |
髙橋 直紀 | 各種病態組織の形態変化に関する3次元組織学的研究 |
瀬川 太雄 | 海棲哺乳動物が保有する微生物の分離と性状解析 |
山口 卓哉 | 免疫担当細胞におけるイオン輸送体の機能と薬物による制御 |
令和4年度生物資源科学所員個人研究費課題一覧
総合研究所 | |
氏 名 | 研 究 課 題 |
磯部 勝孝 | 我が国におけるキノアの栽培に関する研究 他 |
立石 亮 | 果実類の成熟過程における生理的変化に関する研究 他 |
窪田 聡 | 根域環境制御による植物の成長制御技術の開発 |
宍戸 理恵子 | 東南アジアに自生する野生イネ集団の遺伝的多様性に関する研究 |
井村 喜之 | ウイルスタンパク質複合体形成による植物生体防御の回避 |
百瀬 博文 | 園芸作物の生育・開花生理とその制御 他 |
水田 大輝 | 花色の多様化に関わる要因の調査 |
肥後 昌男 | 日本国内における飼料用トウモロコシの生理・生態的特性と乾物生産に関する研究 他 |
上吉原 裕亮 | 果実類のフレーバー形成に関する研究 他 |
奈島 賢児 | アジサイの手まり咲き性の原因遺伝子調査 |
東 未来 | 園芸作物の生育・開花生理とその制御 他 |
小林 孝行 | 森林植生がもたらす特異的な土壌酸性化が黒ボク土の諸性質に及ぼす影響 |
梶川 博 | 反芻家畜をはじめとする草食動物の栄養に関する研究 |
佐伯 真魚 | 未利用資源の品質保持技術と家畜に対する給与方法の検討 |
浅野 早苗 | 家畜生産への時間栄養学の適用 |
都 甲洙 | 生体・食品材料の内部構造の3次元計測および最適凍結法に関する研究 |
斉藤 丈士 | 小粒径砕石のコンクリートへの適用 |
川越 義則 | 青果物の品質評価に関する研究 |
梅田 大樹 | 植物フェノタイピングを支援する作物計測技術 |
山下 正道 | 食品機能と医薬品効能のクラス分けに向けた理論構築 |
水野 真二 | ウリ科、アブラナ科及びバラ科園芸作物の実用形質に係る遺伝子の研究 |
丸山 智幸 | 強磁場中の天体現象や原子核反応の研究 |
井上 貴史 | 格子QCDを用いた中性子星の研究 |
江頭 港 | 超濃厚塩電解液およびハイドロゲル電解質中での種々の電極の電気化学挙動 |
志澤 泰彦 | 理科教育における博物館との連携に関する研究 他 |
国際地域研究所 | |
氏 名 | 研 究 課 題 |
清水 みゆき | フードシステムの距離の拡大と食品表示 |
川手 督也 | 第2次世界大戦後の日本の農村女性政策の歴史的分析 |
高橋 巌 | 地域経済における協同組合の現代的意義・役割に関する研究 |
宮部 和幸 | 農村・地域農業における活性化のあり方に関する研究 |
大石 敦志 | 外食産業における行動経済学のランダム化実地実験 |
小野 洋 | 地球温暖化が農業生産及び生活環境に及ぼす影響の分析 |
友田 滋夫 | 消費階層化下の地域特産農産物 |
阿久根 優子 | 日本の農産物・食料貿易と海外直接投資(FDI)に関する研究 |
久保田 裕美 | ローカルフードシステムにおけるフードインセキュリティに関する研究 |
片上 敏喜 | 地域に根差した食文化を対象とした観光活動等の波及効果と形成手法に関する研究 |
佐藤 奨平 | 魚沼コシヒカリ生産地域における集落構造と販売先の分析 |
倉内 伸幸 | 国内外における作物遺伝資源の遺伝育種学的研究と有効利用に関する研究 |
ロイ キンシュック | 土・水・植物の相互作用を考慮に入れた農業農村地域や流域の持続的な管理に関する研究 他 |
松本 礼史 | 持続可能な社会に向けた環境保全技術受容の社会的納得性に関する研究 |
石田 正美 | メコン地域における輸送インフラの経済効果 |
飛田 哲 | インドならびにメキシコのコムギ栽培における肥料窒素利用効率改善に向けた技術開発に関する研究 |
菊地 香 | 南米における移民社会における食文化の継承性 他 |
加藤 太 | 環境変動に対する主食作物の持続的栽培体系の創出 |
山下 哲平 | 東南アジアおよび東アフリカにおける農村・環境・社会開発に関する研究 |
麻生 久美子 | 国際交流を通じた英語力向上の試み 他 |
園江 満 | タイ文化圏における生態資源利用に関する在来知・在来技術に係る人類学・言語学的研究 他 |
李 裕敬 | 農業における企業の農業参入の現状と課題に関する日韓比較研究 |
佐々木 綾子 | モンスーンアジアにおける山間地の生業と変遷に関する研究 |
福田 聖子 | 持続可能な開発に向けた果樹栽培の普及に関する研究 |
佐々木 大 | 未利用資源を活用した持続的地域開発の検討 |
菅沼 桂子 | 新興国市場への直接投資:ロシアを中心に |
生命科学研究所 | |
氏 名 | 研 究 課 題 |
山室 裕 | マウス毛色関連遺伝子座と中枢神経機能に関する研究 |
大西 彰 | ブタ体外受精の効率的作出法の研究開発 |
三角 浩司 | ブタ精子の保存方法の検討 |
福澤 めぐみ | イヌの認知能力に関する研究 |
園田 豊 | 動物の生殖生理学的研究 |
相澤 修 | 哺乳動物の細胞内分解系に関する研究 |
小島 隆人 | 魚介類の環境ストレス指標としての心電図導出新技術開発 他 |
森 司 | 捕食者ストレスと表現型の可塑性に関する研究 |
鈴木 美和 | 鯨類の代謝に関する研究 他 |
糸井 史朗 | 増養殖環境における基礎および応用に関する研究 他 |
間野 伸宏 | 魚類の生体防御機構の解明とその応用 他 |
井上 菜穂子 | 骨格筋の筋線維組成と特異的膜脂質の研究 |
牧口 祐也 | サクラマスの代替繁殖戦略と精子競争に関する研究 |
澤山 英太郎 | 水産生物の遺伝育種に関する研究 他 |
柴﨑 康宏 | 魚類における抗体産生部位の探索 他 |
周防 玲 | 増養殖における基礎および応用に関する研究 他 |
上田 賢志 | 微生物相互作用に介在する因子の役割と利用に関する研究 |
加野 浩一郎 | DFATおよびDFoG細胞の増殖および多能性獲得に関する研究 |
内山 寛 | 高等植物染色体の分子細胞遺伝学的研究 他 |
髙橋 恭子 | 腸内細菌による免疫系の調節機構 |
司馬 肇 | カイコの組織老化に関する研究 |
明石 智義 | 植物の環境適応機構と植物天然化合物の代謝と生態機能の解明に向けた研究 |
苫名 充 | 軟骨魚類の獲得免疫系について主に細胞レベルで明らかにする |
岩淵 範之 | 汚染海洋環境や土壌環境など、各種環境に生息する複合微生物群を解析する |
舛廣 善和 | タンパク質の安定化を可能にするStabilonモチーフの機能解析と応用法の開発 |
髙野 英晃 | 微生物の環境応答システムの理解を通じた細胞制御に関する研究 |
新井 直人 | 真核生物の遺伝子相同組換えの分子機構の解明 |
土屋 徳司 | エピジェネティック機構による植物環境記憶メカニズムの解明 他 |
中西 祐輔 | がんの免疫逃避と転移機構 |
沖 嘉尚 | 分化細胞の脱文化および多能性獲得機構の解明に関する研究 |
西山 辰也 | 生体触媒の多様性とその利用に関する研究 |
光澤 浩 | 酵母のオートファジーを誘導する飢餓シグナル受容メカニズムの研究 |
恒川 直樹 | 生殖幹細胞ニッチシステムの解明 他 |
相澤 朋子 | 強酸性環境に適応する細菌のアルミニウム耐性機構の解析 |
炭山 大輔 | 野生動物の保全医学的研究 |
金澤 朋子 | 飼育下動物を用いた行動学的および生理学的研究 |
動物医科学研究センター | |
氏 名 | 研 究 課 題 |
丸山 総一 | 人獣共通感染症の疫学および病態解明 |
亘 敏広 | 小動物の消化管疾患における病態解明 |
遠矢 幸伸 | 動物由来カリシウイルスの分離とウイルス学的性状および病原性発現機構の解明 |
中山 智宏 | イヌの悪性黒色腫の細胞伝達系の解明 |
森友 忠昭 | 魚類獲得免疫機構の解明 |
渋谷 久 | 動物における腫瘍および感染症の病理学的検索 |
五味 浩司 | 各種動物の神経-内分泌機能の分子基盤に関する研究 |
山谷 吉樹 | 動物の呼吸器疾患に関する病因、診断ならびに治療方法の研究 |
浅野 和之 | 犬の肝臓外科における新しい治療技術の確立 |
鯉江 洋 | 動物生理学に関する研究 |
北川 勝人 | 犬猫の脳腫瘍における診断治療法に関する研究 |
堀北 哲也 | 産業動物の疾病予防に関する研究 |
伊藤 琢也 | 哺乳類組織からの細胞株の樹立 |
佐藤 雪太 | 野生動物の感染症に関する保全医学的研究 |
壁谷 英則 | 野生鳥獣の食用利用におけるリスク評価 |
山﨑 純 | イオン輸送体と細胞外マトリックスの生理活性と発現に対する薬物制御 |
松本 淳 | 人獣共通寄生虫症の制御に関する研究 |
小川 健司 | コロナウイルスの複製を選択的に阻害する化合物の探索 |
坂井 学 | 小動物の肝疾患の病態およびDFATの治療効果に関する研究 |
枝村 一弥 | 小動物の運動器疾患における再生医療の確立 |
大滝 忠利 | 産業動物の繁殖成績向上に関する研究 |
伊藤 大介 | 脊髄再生医療の基礎研究 |
橋本 統 | 代謝を活性化させる新規ホルモンに関する研究 |
安井 禎 | 外分泌腺および内分泌腺の分子解剖学的研究 |
小熊 圭祐 | 猫コロナウイルスの病原性転換機構を解明する基盤研究 |
岡林 堅 | 糖代謝の調節機構 |
丸山 治彦 | 動物の血栓止血異常症に関する研究 |
住吉 俊亮 | 産業動物の繁殖障害防除、繁殖性向上に関する研究 |
成田 貴則 | 唾液腺における外分泌機構 |
近藤 広孝 | エキゾチックペットの腫瘍性疾患に関する病理学的検索 |
佐藤 真伍 | 野生動物のBartonellaに関する分子疫学と病原性解析 |
髙橋 朋子 | イヌネコの悪性腫瘍の放射線治療に関する研究 |
手島 健次 | 犬猫の周術期麻酔管理ならびに痛みの治療と評価の研究 |
関 真美子 | 小動物における腫瘍疾患の新しい診断法と手術法の検討 |
越後谷 裕介 | RNAを標的とした核酸医薬の開発 |
片倉 文彦 | 脊椎動物の免疫系の進化に関する研究 |
大野 真美子 | 乳牛の疾病予防に関する研究 |
阪本 裕美 | 小動物における超音波エラストグラフィーの有用性に関する研究 |
木庭 猟達 | ヒトを含む動物由来カリシウイルスの病原性発現機構の解明 |
増田 絢 | 人獣共通寄生虫症の制御に関する研究 |
合屋 征二郎 | 僧帽弁閉鎖不全症における左心房内圧の変化に関する研究 |
髙橋 直紀 | 各種病態組織の形態変化に関する3次元組織学的研究 |
瀬川 太雄 | 海棲哺乳動物が保有する微生物の分離と性状解析 |
山口 卓哉 | 免疫担当細胞におけるイオン輸送体の機能と薬物による制御 |
谷 浩由輝 | 犬および猫の悪性腫瘍に対する新規治療法に関する研究 |
先端食機能研究センター | |
氏 名 | 研 究 課 題 |
西尾 俊幸 | 微生物酵素の反応を利用した新規特殊オリゴ糖の合成と機能性オリゴ糖としての開発 |
関 泰一郎 | 線溶系因子が介在する新しいサルコペニア発症メカニズムと食品機能の解明 |
熊谷 日登美 | 穀物アルブミンの機能性の解析 |
荻原 淳 | 浸透圧酵母および麹菌等の代謝調節機構および糖アルコールや香気成分の生産・利用 |
袴田 航 | 酵素の立体構造解析と天然化合物からの探索による高付加価値生理活性物質の開発 |
渡邉 泰祐 | 浸透圧酵母および麹菌等の代謝調節機構および糖アルコールや香気成分の生産・利用 |
細野 崇 | 脳内リン脂質の食餌による制御と、アルツハイマー病予防に関する研究 |
平野 貴子 | 希少なオリゴ糖の探索や生産とそれらの生物機能性に関する研究 |
山口 勇将 | フィトケミカルの精製および化学合成とその機能性の解明 |
増澤 依 | 水溶性食物繊維による炎症性腸疾患の増悪作用機序の解明 |
川井 泰 | 乳酸菌が作る抗菌ペプチド(バクテリオシン)を用いたバイオプリザベーション(食品保蔵技術)の研究 |
若林 素子 | 食品の嗜好性と食品の物理化学的性質の関係を探る |
谷米 温子 | 高齢社会における介護食品の食品物性に関する研究 |
清水 友里 | 食品のおいしさについて化学分析と官能評価で評価する |
福島 英登 | 水産加工品の改良および開発に関する研究 他 |
竹永 章生 | ザクロ種子中に含まれる脂肪酸組成の解析 |
細野 朗 | 小腸および大腸における免疫組織形成と炎症制御に及ぼす腸内細菌の影響 |
松藤 寛 | 食品,食品素材,未利用資源などの安全性、有用性の解明を指向した食品関連成分の探索および定量分析法の確立 |
長田 和実 | 食品中の芳香成分の分析と生体機能に及ぼす影響について |
鈴木 チセ | 食品微生物の相互作用にかかわる因子、および酵母間の拮抗現象とその防御メカニズムの解明 |
鳥居 恭好 | 光条件が食用キノコ類の呈味成分と有用成分に及ぼす影響の解析 |
阿部 申 | 食品の製造工程に及ぼす圧力処理の影響 |
成澤 直規 | 納豆中に含まれるう蝕原性バイオフィルム形成抑制物質の探索 |
陶 慧 | 生物由来資源の高度有効活用を目指したプロセスの開発ならびに機能性素材の多角的利用 |
大槻 崇 | 分析化学を基盤とした食品素材等の有用性評価ならびにリスクアナリシスの向上に資する研究 |
大畑 素子 | 食品の加工や調理で生成する香気成分の解析 |
河原井 武人 | 食品関連微生物の応用と制御に関する基礎研究 |
津田 真人 | 腸管および気管支粘膜免疫系におけるアレルギー応答の分子機構の解明と食品成分による制御 |
京井 大輔 | 食品の腐敗における微生物の働きの解明 |
近藤 春美 | HDLをターゲットとした食品因子の新たな抗動脈硬化作用の解明 |
生物環境科学研究センター | |
氏 名 | 研 究 課 題 |
大澤 啓志 | 都市および農村緑地における動植物の保全手法に関する研究 他 |
野口 章 | ストレス耐性植物の耐性機構の解析とそれを用いた環境修復 |
畠山 吉則 | 昆虫寄生性微胞子虫の感染伝播機構における生物学的特性 他 |
山本 裕一 | Bacillus属細菌による植物病原微生物の防除 |
高橋 令二 | 温室効果ガスN2O軽減微生物、アンモニア酸化アーキア、硝化細菌、および環境中の元素循環関連微生物に関する研究 |
中川 達功 | 温室効果ガスN2O軽減微生物、アンモニア酸化アーキア、硝化細菌、および環境中の元素循環関連微生物に関する研究 |
伊藤 紘子 | 植物におけるイオウの吸収と体内代謝の制御に関する分子生理学的解析 |
土屋 雄揮 | 温室効果ガスN2O軽減微生物、アンモニア酸化アーキア、硝化細菌、および環境中の元素循環関連微生物に関する研究 |
岩佐 真宏 | 地表性小型哺乳類および昆虫類における分子・染色体・形態からみた進化学的背景の解明 |
細谷 忠嗣 | 昆虫類を中心とした陸生動物における生物多様性・生物地理および人間との関係に関する研究 |
明主 光 | ネズミ科各種でみられる塩基配列・染色体・形態の変異とその創出機構の解明 |
堀江 亨 | 木造建築構法の変遷過程と用語法に関する比較研究 |
太田 祐子 | 主要緑化樹木および造林樹木における木材腐朽菌および病原菌の生理生態学的研究 |
木口 実 | 森林バイオマス資源の有効利用技術の開発及び高機能化に関する研究 |
瀧澤 英紀 | みなかみ演習林の地質の異なる2流域における物質収支の比較 |
安部 哲人 | 都市近郊林における生物多様性と保全価値に関する研究 |
上村 真由子 | 各種気候帯における森林生態系の土壌圏炭素循環の解明 |
杉浦 克明 | 地域の実情にあわせた効果的な森林環境教育に関する研究 |
中島 啓裕 | 自動撮影カメラを用いた中大型地上性哺乳類の個体数推定手法の確立と応用 |
小坂 泉 | ブナが優占する冷温帯落葉広葉樹林における熱フラックスの年々変動 |
園原 和夏 | 生物多様性を高める里山林の森林整備のあり方に関する研究 |
倉田 洋平 | 近赤外分光法による木彫像の非破壊計測手法の確立 |
松倉 君予 | 植物の葉や花に生息する菌類の群集構成及び多様性、優占種の生態的特性の解明 |
毛利 嘉一 | リグニン化学結合に対する選択的分解能を有する糸状菌の探索と機能解析 |
荒 功一 | 相模湾の物理・化学特性の季節・短期変動の解明 |
髙井 則之 | 河川から沿岸海域にかけての生物多様性に関する研究 |
小糸 智子 | 深海極限環境無脊椎動物の環境適応機構の解明 |
中井 静子 | 海産または淡水産無脊椎動物の生態に関する研究 |
串田 圭司 | 温暖化予測に関わる北極圏の生態系の変化、原野・森林火災の研究 |
栗原 伸治 | 居住文化と居住環境に関する研究 |
長坂 貞郎 | 農業地域が水環境に与える影響の評価 |
笹田 勝寛 | 湿原の環境把握とその保全に関する研究 |
内ヶ崎 万蔵 | 微生物燃料電池の開発に関する基礎研究 |
對馬 孝治 | 流域の物質循環の解析に関する研究 |
藤沢 直樹 | 地域住民参加型の都市・農村計画策定に関する研究 他 |
三谷 奈保 | 外来種の生態や対策に関する研究 他 |
山嵜 高洋 | 水環境保全に関わる量的・質的劣化の現状把握と対策方法の検討 |
宮坂 加理 | 温暖化予測に関わる乾燥地地域の植生、土壌環境の変化の研究や穀物生産と気象の関係の研究 |
新町 文絵 | 機能性農作物~高ミネラル野菜の選抜と機能解析 他 |
小谷 幸司 | 地域の生物資源を活用した環境保全および活性化に関する研究 |
小島 仁志 | 都市里山地域における生物資源を利活用した地域活性および生物多様性保全に関わる研究 |
安倍 弘 | 水生ダニ類の分類と生態 |
上田 眞吾 | アンモニア態窒素安定同位体比測定方法の改良 |
西村 知良 | 昆虫の生活史戦略の解明 |
小沢 広和 | 新生代の日本列島の地質学・古生物学・古環境学的多様性比較研究 |
中村 篤博 | 大気中エアロゾル中の窒素化合物の変動 |
竹内 寛彦 | 分子系統に基づく脊椎動物の進化学的研究 |