夏休みなどを中心に短期間、企業や団体などで就業体験をする「インターンシップ」は、大学生の就職活動に欠かせないものとなっています。とくに学部3年生の夏のインターンシップは、本格的な就職活動が始まる前に、自らの適性と仕事のマッチングを図ったり、職業観を養うのに大いに役立ちます。 本学部就職指導課ではインターンシップガイダンスを実施し、より有意義な体験ができるよう支援しています。 また、近年は本格的就職(採用広報)活動を目前にした、秋冬インターンシップの重要度が増してきています。ぜひ積極的に参加しましょう。

インターンシップ

夏休みなどを中心に短期間、企業や団体などで就業体験をする「インターンシップ」は、大学生の就職活動に欠かせないものとなっています。とくに学部3年生の夏のインターンシップは、本格的な就職活動が始まる前に、自らの適性と仕事のマッチングを図ったり、職業観を養うのに大いに役立ちます。 本学部就職指導課ではインターンシップガイダンスを実施し、より有意義な体験ができるよう支援しています。
また、近年は本格的就職(採用広報)活動を目前にした、秋冬インターンシップの重要度が増してきています。ぜひ積極的に参加しましょう。
【インターンシップ参加のメリット】
・仕事や企業について深く知ることができる。
→業界・職種研究につながる。
・社会での仕事で必要な基礎力を身につける。
→ビジネスマナーやスキルを身につけ自己成長につながる。
・就職活動の流れを体験できる。
→企業等の情報収集⇒エントリー・ES 提出⇒筆記試験・面接と参加までの流れは
就職活動と似ているので事前準備(対策)へとつながる。
・会社(団体)で実際に働くことによって,仕事のイメージを明確にすること
ができ,自分の適性や将来の進路について考える絶好の機会です。また,仕事
への適応力を身につける貴重な体験です。採用後のミスマッチを防ぐためにも
積極的に参加しましょう。
・インターンシップはアルバイトや採用試験とは違いますが,優秀な学生は当然
企業の目にもとまるので,採用につながることがあります。また,採用活動の
一環としてインターンシップを行っている企業もあります。
【インターンシップ募集】(受付中のインターンシップ情報)
就職支援センターでは、企業や自治体(公務員)等から届いたインターンシップ募集要項を随時就職支援センター内掲示板やファイリングして周知しています。また、現在受付中のインターンシップ情報(大学を通して申込)については学部HP<就職・キャリア>の<お知らせ>にて掲載しています。→詳細はこちら
【インターンシップ申込方法・注意点】
希望する学生は各企業や自治体(公務員)HPや学部掲示板等で募集要項(日程・申込方法等)を確認してください。 申込の際の注意点は日程です。応募先の申込方法に【大学を通して申込】の場合は、公示締切期日の14~10日前までに就職指導課に申し出て下さい。また複数のインターンシップに申し込み、受入決定通知が届いた後に日程が重複することがない様に注意してください。
なお、インターンシップの申し込みには、「各種提出書類」を就職指導課(就職支援センター)に提出することになっています。
各種提出書類
①インターンシップ申込書 ・・・・・・・・・・・・・・・(様式第1号)
②インターンシップ届(保険加入依頼書)・・・・・・・・・(様式第2号)
③インターンシップ推薦書・・・・・・・・・・・・・・・・(様式第3号)
④インターンシップ報告書・・・・・・・・・・・・・・・・(様式第4号)
※ダウンロードするには「NU-AppsG アカウント」への切り替えが必要となります。
⑤各種調書等(企業・団体により異なる形式の提出物)
受入が決定した際には、企業・団体等から「誓約書」の提出および「保険」への加入などの依頼が
あります。また、実習終了後2週間以内に④「インターンシップ報告書」を就職指導課に提出。
【インターンシップ実施状況】
近年インターンシップの重要性が認識され参加者が増加傾向にあります。令和元年度は企業28社(41名),公務員等27団体(39名)の参加がありました。(当課受付分)
令和元年度
「民間企業」
JA東日本くみあい飼料㈱,三栄源エフ・エフ・アイ㈱,アジア航測㈱,千葉銀行,日本食肉格付協会,ヤマダイ食品㈱,㈱食環境衛生研究所,成田ゆめ牧場,全国農業協同組合連合会,中外テクノス㈱,渡辺農事㈱ 等
「公務員・団体」
農林水産省(春期・動物検疫所),厚生労働省,神奈川県,静岡県,千葉県,栃木県(技術職),埼玉県,山梨県,横浜市,鎌倉市,長野市,東京消防庁 等
【インターンシップガイダンス】<令和2年度>
第1回「インターンシップ1day仕事体験準備講座 ~探し方から参加の心構え・選考準備~」
6月12日(金) 14時 LIVE配信